表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/79

第一章 学園ファカルオン①

「アロン、おまえ十六にもなって、はしゃぎすぎだろ」


 学友のハフル・フォートから、そう言われた。


 その日の夕刻、僕は学園ファカルオンの学生寮に帰ってきた。

 ファカルオンとは、魔法使いを育てる学校。

 僕ことアロン・シューは、そこに属する学生だ。


 カディナ砂漠でソーラと戦ったあとだったので、どうしても体がふらふらする。砂漠を出る際にできるだけ砂は落としたが、ジャケットもパンツも靴もぼろぼろ。すれ違った寮生たちはみんな僕を疑念のまなざしで見ていた。

 ルームメイトのハフルも例外ではなかった。彼は僕が部屋に入ってくるなり、ぎょっとして、自身の赤いツイストパーマを両手でかかえた。


「とりあえず着替えろ、シャワーも浴びとけ。おまえ、けっこうにおうぞ」


 僕は彼の言葉に従う。部屋のクローゼットから着替えを引っ張り出し、寮の共同シャワー室に向かう。

 シャワーは寮長の「水道魔法」によるもの。

 脱衣室で衣服を脱ぎ、奥のシャワー室に入る。それは白いタイルで囲まれた個室だ。

 個室の上部に設置されたシャワーヘッドの下に立つと、適温の水が出てくる。寮長いわく、その水には髪や体を洗浄する効果もあるとか。


(これは僕の青巻紙じゃ真似できない)


 疲れがとれていくのを実感しながら、髪と体を洗い終える。

 シャワー室に用意されているバスタオルで水分をふき取ったあと、脱衣室に戻る。


 黒いスーツではなく、もっとラフな格好に着替える。

 クリーム色のリネンのシャツに、紺色のリネンのパンツを組み合わせる。

 さらにパンツと同じ色の、やはりリネンの靴下をはき、唱える。


「赤巻紙」


 スーツパンツのベルトから外していた巻紙の一つをひらく。内側の白紙に浮かぶ「乾燥」の文字列を指でなぞり、髪を乾かす。

 ついで脱衣室に取り付けてある鏡をのぞき、ウルフカットを整える。


「赤巻紙・封」


 乾燥を終えた僕は、脱いだスーツ一式と巻紙三つをかかえ、ハフルの待つ部屋に帰った。

 とりあえずぼろぼろのスーツ一式をクローゼットに収納する。フェイクレザーの黒靴を脱ぎ、シューズラックから薄紫のスリッポンを取り出し、はき替える。


 そんな僕の一連の動きをハフルの青い目が追っていた。

 今の彼のアウターは、ねずみ色のパーカー。黒のスキニーパンツにカーキ色のブーツをはいている。なかでもブーツはお気に入りらしく、同室した初日にブーツのことを僕がほめたら、ハフルが照れくさそうに、はにかんでいた記憶がある。

 おおげさな抑揚をつけながら、やや高い声で彼が話す。


「さて、アロン。おまえの身になにがあったか話してもらおうじゃん」


 ハフルは口角を上げてベッドに腰を下ろした。片方のひざに右ひじを載せ、ほおづえをつく。

 僕も軽く笑いながら、ハフルと同じように自分のベッドに座る。


「実は、カディナ砂漠に」

「なんで、あそこ、なんもねえじゃん」


「帰ってきたときも寮長に問いつめられたよ。でも僕は砂漠で遊んでいたと答えた。門限は守っていたから、寮長はそれだけで解放してくれたけど」

「まあ、いいんじゃね。カディナは壁で囲われてるが、なかに入っちゃいけないって決まりは、ないもんな。そもそも砂漠も学園の土地らしいし、もう裏庭みたいなもんだ」


 そしてハフルは、ほおづえをやめ、僕のほうに身を乗り出す。


「しかしオンオフの差が激しいおまえが休日にスーツを着てどこに行くかと思ったら、よりによってカディナ砂漠とはな。おまけに、ぼろぼろになってのご帰還ときた。これは相当の難事に巻き込まれたと見える。ずばり、誰かと会ってたんだろ」


 そう言われた瞬間、僕は彼から目をそらしてしまった。

 ハフルはここで背筋を伸ばし、さきほどよりも口角を上げて僕を見る。


「図星だな。俺の観察眼を甘く見んなよ。おまえがぼろぼろの格好で戻ってきたとき、実は、砂とかのにおいにまぎれて、わずかにレモンの香りもしたんだぜ。たぶん香水だな」


 左右のブーツをぶつけ合わせながら、彼は笑って言葉を続ける。


「つまり、こうだろ。アロンはそいつとカディナ砂漠で会う約束をしていた。誰にも聞かれたくない真面目な話をするということで、きょうはスーツに身を固め、相手と砂漠で落ち合った。しかしなんやかんやあって、ひと悶着ののち、けんか別れってわけだ」

「まあ、そんなところ。でも後半は適当だね」

「そこはおまえの口から、と言いたいところだが、傷ついた人間の心をえぐる趣味は俺にはない。話は、こんくらいにすっか。あ、それとおまえに手紙、来てるぜ」


 さきほどからハフルのベッドの枕元には白い封筒が置かれていた。

 彼はそれを手に取り、差し出す。


「おふくろさんの。俺が預かっといた」

「ありがとう」


 僕は封筒のなかに入っていた手紙を、黙って読んだ。


(アロン、学園では上手くやれていますか。先日の手紙では、「もうすぐ虹巻紙を取り返せるかもしれない」とあなたは書いていましたね。それが果たされれば、亡くなったあの人も、わたしも喜びます。けれど絶対に無理してはいけません。では体に気を付けて頑張ってください)


 読み終わり、僕は手紙をたたんで、部屋のなかの机の引き出しにしまった。


「もういいか? んじゃ、メシ行こーぜ」

「そうしようか」


 ハフルと僕は部屋に鍵をかけ、寮の食堂に移動する。

 男子寮は四階建て。僕たち二人は三階のひと部屋に同室している。そこから食堂のある一階に向かう。

 食堂はそれなりに広い。ここの寮生百二十四名が同時に来ても、全員を収容できる。しかし今は、ほとんど誰もおらず、すいている。


 僕は激辛カレーを、ハフルはビーンズサラダとローストビーフとコーンスープと黒パンがセットになったものを注文し、席に着く。

 その椅子はベージュのスツール。テーブルクロスもベージュ。壁やゆかも同じ色。

 そんな食堂内をなんとなく見回す僕に、対面に座ったハフルが話しかけてくる。


「おまえ、きょうカディナに行っといて、その日のうちに激辛のやつをよく食えるな。あそこ、めっちゃ暑かったろ」

「きょうのことを忘れたくなくて、あえて」


 そんな雑談を僕たちは交わす。

 注文したカレーは、涙が出るほどの辛さだった。対してハフルは、ビーンズサラダの豆をひょいひょい口にほうりながら、肉とパンをかみちぎる。

 僕はカレーと一緒に出された水を口に含み、ひりひりする舌をうるおす。そのときだった。


「隣、いいかね?」


 低く、かすれた、落ち着きのある声が近くから聞こえた。

 見ると、テーブルのそばに「彼」が立っていた。


 白髪交じりの金髪をオールバックで整えた初老の男性。あごに蓄えたひげにも、金と白の二色が目立たない程度に交ざっている。

 こだわりがあるのか、彼はいつも同じ格好だ。燕尾服を身にまとい、ふちなしの丸めがねをかけている。


 それが、ファカルオン男子寮寮長、クーゼナス・ジェイの姿である。

 めがねの奥からのぞく灰色の大きな目がこちらを見下ろす。

 とっさに立ち上がろうとした僕たちに、彼は「そのままで」と言い、にこりと笑う。


「ともかく寮長。どうぞ、どうぞ」


 ハフルに急かされたクーゼナス寮長は、僕の斜め前の席に座った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ