表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/12

Cake for Two

補聴器を付ければいい

そしたらそんなに大声じゃなくていい

お互いの努力で会話ができる

それで万事OK


でも、補聴器を付けられない理由があるのかも

あるいはどうしても付けたくない理由

それはなんだろう そしてどうすれば会話が可能に

どうすれば どうすれば


逐一いちいち考えるしかない

ケースバイケースで聞いてその都度対応

そういうしち面倒臭いクソ面倒臭いことをするのが、多様性

そりゃあ鬱陶しいわな

誰か“こうすればいいんだ”と命令を


それにしても俺はあくまで“迷惑をかける存在”で

あなたは“迷惑をかけられる存在”なのね

だから“配慮”だの“思いやり”だの

ただの一人の人間だなんて思っちゃくれない


俺は宇宙人じゃないし

宇宙人に変身したわけでもない

俺はあなたと話ができる

俺はあなたと意思疎通ができる

わかり合うとか難しいことを考えないで

そのことを忘れないで


“カミングアウトされたら受け入れなきゃいけないの”

それは要するに拒絶がしたいってことかね

まさか愛の告白をされたと思ってるんじゃあるまいね

ああまた一から始めなきゃならないのか


実は障害を抱えている

“パッと見、普通だけど”

そりゃあそうさ

“普通”にしてなきゃ差別するんでしょ


それにしても俺はあくまでも“迷惑をかける存在”で

あなたは“迷惑をかけられる存在”なのね

だから“配慮”だの“思いやり”だの

ただの一人の人間だなんて思っちゃくれない


俺は宇宙人じゃないし

宇宙人に変身したわけでもない

俺はあなたと話ができる

俺はあなたと意思疎通ができる

わかり合うとか難しいことを考えないで

そのことを忘れないで


二人でケーキを

別に和菓子でも中国菓子でも

同じテーブルを囲むなら

しっかり考えなきゃ


でも状況によっては

“みんなコーヒーで”の方がいいときもある

そう状況によっては


逐一いちいち考えるしかない

ケースバイケースで聞いてその都度対応

そういうしち面倒臭いクソ面倒臭いことをするのが、多様性

そりゃあ鬱陶しいわな


でももう“このまま”を続けるには

どうしても限界が来ているんだ

これまである人たちを“まあいいじゃん”とおざなりにしてきた

それは“残酷”だから


距離を置けたならそれが一番いいのだけれど

だからと言ってこの星から逃れられるわけじゃない

“距離を置く”とはどういう意味かを考えたい

僕たちは、すでに同じテーブルを囲んで“しまって”いる

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ