表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
人間観察日記~人間の裏側を覗いてみた~  作者: masuaka
第一章 小妖怪たちの日常
8/53

狐の寂しさ 1

「人間について分かったことをって、何を書けばいいんだろう……」


 師匠からの課題は、予想以上に難しい。これはかなりの難問を出されたのではないか。まず人間の生態についてまとめてみた。


 一、人間は二本の足を持って歩くことができる。

 師匠に冊子を見せると、師匠は「直立二足歩行ですね」と言った。当たり前のようだが、妖怪のぼくたちにとっては驚きである。足自体がない妖怪だっているのだから、立派な特徴だ。


 二、人間の寿命は、七十歳ととても短命な生き物だ。

 そう言うと師匠は「人間にも個体差がありますが、だいたい七十年くらいですね」と言って、「よく観察していますね」と言葉を付け加えた。


 師匠とそんなやりとりを二月もやっていたら、冊子の折り返しまできてしまった。そんなに書いたのかと思うのと同時に、書くことがなくなって困ってしまった。


 はあっとため息をつきながら、とぼとぼと帰路に向かうと、数ヶ月ぶりにあの高齢の人間が祠の前で参拝していた。ああ、何だ。やっぱりただの気まぐれで参拝にこなかっただけかと、不思議と安心する。しかし安心はすぐに違和感を覚えた。


 あの人間は、あんなにも弱々しかっただろうか。


 腰が以前より曲がって、小柄なのに余計に小さく見える。なんだか、少し風に吹かれたらポキッと枝が折れそうな弱々しさだ。


 すると春にして少し寒い風がひゅーっと吹いた。風が吹くと同時に、人間はケホケホと苦しそうに咳き込みだした。大丈夫だろうか、なんとなく心配を感じつつ様子を窺う。そのときだった。


「おばあちゃん!」


 あのとき人間を迎えきた若い女が、咳き込んでいる人間に駆け寄ってきた。


「おばあちゃん、もうあんまり無理しないでよ。私の心臓に悪いから」


 若い女が泣きそうな表情で、人間の背をさすっている。その様子に力なく人間が笑うと


「さっちゃん、ごめんね。でもお稲荷さんに……、最後にご挨拶しないと思ってね」


 とすまなそうな顔をしながら言った。それよりも人間は、気になる言葉を言っていた。


 最後?


 もうこの人間は参拝に来ないのだろうか……、どうして?


 ぼくは冊子をぎゅっと持ちながら、じっと二人の人間の様子を窺う。


「最後なんて言わないで、病院に行けば治るよきっと。だからまたお参りに来よう」


 若い女がそう言いながら、顔くしゃくしゃに歪めている。気を抜いたら泣き出してしまいそうな、そんな表情だ。


「そうね、またお参りに来ればいいのよね、さっちゃん。じゃあ行きましょうか」


 人間はそう言って、頭を少し下げて若い人間の女と共に家に帰った。


「またお参りに来ますね」


 帰り際、人間がそう呟いていたのをぼくは聞き逃さなかった。『またお参りに来ますね』という言葉は、嬉しいはずなのに、胸の奥が締め付けられるような寂しさが広がった。


 ()()()()()()()()()()()()()()()、とそんな気がした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ