表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
人間観察日記~人間の裏側を覗いてみた~  作者: masuaka
第一章 小妖怪たちの日常
3/53

狐の不安 3

今回は文章量が少ないです。天狗の師匠の視点になります。

「なるほど、そのご年配の人間の女性が参拝に来なくて気になったと……」

「参拝しなくてもいいやって、どうでもよくなったのかな」


 と狐の沈んだ声が私の耳に届いた。私は話を聞きながら、内心どうしたものかと頭を抱えていた。狐は子河童と違った方向に賢く、時折物事の本質を突くときがある。


 しかしこの話題はひどく繊細な話題であり、私たちの在り方に直結する問題だ。


 人間はいつしか私たちを畏れなくなった。昔のような自然を尊ぶ生き方をせず、何かを満たすように物を作っては一瞬で消費し、飽きては捨てていく、ひどく刹那的な生き方をしているように感じる。


 あんな生き方は自分で自分を苦しめているのではないか。と最近の人間の生き方に不快感を感じながら、一方で危機感も抱いていた。

 

 私たち妖怪は人間に認識されないと存在が成り立たないのではと。

 もし人間が私たちのことを空想の存在と考え、妖怪の存在そのものを否定されたら……。

 

 狐は無意識に昨今の妖怪の在り方について、不安を感じたのだろう。こんな危機感を感じているのは、ごくわずかの古来から存在する妖怪たちのみだ。ほかの妖怪たちは危機感を感じず、気ままに日々を生きている。


 それをまだ妖怪として存在し始めてから数十年しか経っていない狐が、なんとなく不安を感じ取ったことに、なんだか悲しい気持ちになった。


 さて、この狐にどう教えればいいか、悩ましい。私も何が正解か分からない。自分が分からないことを、どうやって年少の狐に教えればいいのだろう。そんなことを考えているときだった。


 狐が人間を恐れながらも関心を持っているのなら、()()()()()()()()()()()()()()()()

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ