24
「荷物はこれで全部ですか?」
ビジネスホテルの前の駐車場に車を止め、菜緒子のスーツケースを後部座席から下ろす。
菜緒子は、はい、と頷いた。
「ありがとうございます」と荷物を受け取ろうとする菜緒子を制し、「お部屋まで運びますよ」と糸原は笑みを浮かべた。
「何から何まですみません。……本当に、糸原さんがいなかったら、私……今頃途方に暮れて路頭に迷っていました」
菜緒子は眉を八の字にして、頭を下げた。
「こちらこそ、菜緒子さんが来てくださって、大変心強い限りです。やはり、家のことは、身内でなければ勝手が分かりませんから」
その言葉に菜緒子の表情がようやく緩む。
菜緒子の性格を考えれば、周りに迷惑をかけていて申し訳ないという気持ちが強かったのだろう。
「お役に立てたのであれば、光栄です」と嬉しそうに笑った。
糸原は小さく頷き、「中に入りましょうか」とホテルに足を向けた。
促され、改めてホテルを見直した菜緒子が、「随分立派なホテル……」と感心する。
そうですね、と糸原も頷いた。
去年、元々あった建物を改装して作られたこのホテルは、白と茶色のモダンな外壁が特徴的で、古い街並みの中にあっても、際立つことなく周りに溶け込んでいた。
その洒落た外観もさることながら、ビジネスホテルにしては珍しい天然温泉の大浴場と、朝食バイキングの豊富さで、地元でもかなり人気の高いホテルだ。
いつもなら、宿泊当日の予約はほぼ望めないのだが、お盆休みが過ぎたということもあって、若干の閑散期に入っていたらしい。運良く一週間の予約を取ることができた。
「菜緒子さんは、温泉は好きですか?」
「温泉?」
菜緒子は首を傾げ、「ええ、好きですけど……」と不思議そうに答えた。
「実はこのホテル、天然温泉の大浴場がついてるんですよ」
「ええーっ、そうなんですか?」
菜緒子は驚いて目を見開いた。それから、「それは嬉しいです」と呟く。久しぶりに、いつもの菜緒子らしい明るい表情が顔を覆った。
「長旅で疲れているでしょうから、せめてホテルでは寛げるようにと思いまして。あと、ここ、病院から近くて、便利なんです」
今日は車で送って来たが、病院へは徒歩圏内で、明日の葬儀場にも近い。
「本当にお気遣い、ありがとうございます」
菜緒子は再び深々と頭を下げた。
いえいえ、と糸原は手を振り、それから「行きましょうか」と菜緒子と二人ホテルの中へと入った。
ロビーには他の客の姿はなかった。ガランとして、寂しげな佇まいだ。
手持ち無沙汰そうにしていたベルボーイがこちらに気付き、近寄ってくる。
「ご宿泊でしょうか?」との問いに頷くと、彼は荷物を受け取り、フロントへと案内した。
糸原は、菜緒子の代わりに宿泊手続きを済ませ、ルームキーを受け取った。
「お部屋までご案内します」とベルボーイが申し出るのを断り、菜緒子と二人、エレベーターへと乗り込む。
ガラス張りのエレベーターからは、街灯の灯り始めた街並みが臨めた。
それがカゴが上昇すると共に足元に広がるミニチュア世界となり、代わってこの街のシンボルである石掛山がひょっこりと姿を覗かせる。
夕陽が山の端にかかり、燃えるような夕焼けの中、それはくっきりとした稜線を見せていた。
「素敵……」
その景色に見惚れて、菜緒子が誰に言うともなく言葉を漏らした。どこか寂しげで、郷愁をも感じているように見えた。
糸原も菜緒子に合わせ、無言でガラス越しの景色を眺める。じっくりと石掛山を見るのは久しぶりだった。
そこにあるのが当たり前で、特段それを気にかけて過ごすことはない。しかし、ふとした拍子に、その存在に気付かされる。
石掛山も、部長も──。
ポーンと、物思いから呼び戻すように、目的の階への到着を告げる電子音がなった。
エレベーターを降りて、右に曲がると、割とすぐの所に菜緒子の部屋はあった。
糸原はカードタイプのルームキーをパネルに翳し、ドアを開ける。
途端に菜緒子が、「可愛らしいお部屋」と嬉しそうに歓声を上げた。
部屋の中を覗き込んだ糸原も、確かに、と頷いた。
部屋はシングルながら、割と余裕のある作りで、白を基調としたアンティーク調の家具で統一されている。
部屋の隅には小さいながらも猫足の丸テーブルと椅子が備わっていた。テーブルの上には、シックな色合いのバラとコスモスを使った初秋を感じさせる小さなアレンジメントが置かれていた。
糸原から見ても、思わず「可愛い」と言ってしまいそうになる部屋構えだ。
菜緒子はまず、窓を覆うレースのカーテンを開けた。途端に、先ほどまでエレベーターから眺めていた石掛山が窓の全面に姿を現す。
「素敵っ。まるで絵画でも飾っているみたい」
確かに、窓枠が額縁のような装飾になっていて、窓から臨める景色が絵画のように見える。
菜緒子は嬉しそうに部屋のあちこちを眺めて回った。
「荷物、ここに置きますね」
糸原は、バゲージラックにスーツケースを乗せ、菜緒子に声を掛けた。それで、彼女は我に返ったようだ。
「すみません、私ったら……」
「いいんですよ。お気に召して頂けたようで何よりです」
「ええ、とっても気に入りました」
菜緒子は無邪気に微笑んだ。
「それでは、明日は九時くらいに迎えにきますね」
そう言って、部屋を退出しようとしたところを菜緒子が呼び止めた。
「あ、待ってください。
……糸原さんにお渡ししないといけないものがあるのです」
「私にですか?」と糸原は首を傾げた。
ええ、と菜緒子は頷く。それから、スーツケースを開け、おもむろにA4サイズの茶封筒を取り出した。
糸原は茶封筒を受け取り、裏表を確認する。
「これは?」
封筒は、糊で封がされていて、宛名も差出人も書かれていない。