表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/53

※置物※セブンリングスの用語

適当な作中の用語のメモです。

事前事後の報告なく変更が入る事があります。

 本編の更新度に合わせて更新する予定なのでネタバレを多分に含みます。

 この項目では作中に出てきた言葉、略語をメモ、あるいは説明します。

 現実にある言葉も含みます。


◎プロローグまで

・新バージョンの稼働日

 特定のゲームのアップデート日の事、バランス調整などの微調整レベルのものと、カード追加、新システムの導入など大規模なものとがある。

 作中のものは大型アップデートと呼べるもの。


・筐体

 機械の詰まった箱、この場合はゲーム機の本体。


・データのダウンロード

 インターネットを介して対戦など行うアーケードゲームの場合、バージョンアップも一部、または大半をオンライン経由で行うことがあるらしい。


・「お着替え魔法少女」シリーズ

 本作内の用語、日曜日朝の女児向け変身魔法少女熱血魔法バトル&たまにステゴロアクションアニメのこと。

 おき魔女と略す事がある。

 作中では現在通算12年9シリーズを放送している。


・トレーディングカードアーケードゲーム(TCAG)

 ゲームセンターなどにおいている筐体で行うオンラインゲーム、プレイごとにカードが排出される。

 トレーディングカードゲーム的な対戦要素とコレクター要素とを持ち、筐体を通す事で体感的な動きも堪能できるが、筐体なしでは遊ぶ事ができない。


・ファンタジーオブE

 本作内の用語、通称FoEと呼ばれる共闘型アクションRPG、EはEternal、Epic、Element、Eraなど様々な意味を持たされている。

 オンラインでプレイして、全国のプレイヤーとともに助け合い、ダンジョンやクエストを攻略する。

 装備カード、スキルおよびスペルカード、消耗品カードなどがある。


・閃国戦姫シリーズ

 本作内の用語、オンライン対戦型TCAG。

 主に前近代までを題材にした作品で、日本編、中国編、シルクロード編、欧州編などに分かれており多くの英雄が登場する。

 一部の人物が女体化されていることや、戦争に出てもいないのになぜか戦闘能力が高い女性カードがあったりと、時代考証やキャラクターデザインはかなりアバウトな部分があるため歴史ファンからは批判される事もある。

 基本的に個人の名前を持ったカードが排出される。


・エンパイアオブスカーレット(通称EoSイオス

 本作内の用語、VR機能のあるゴーグルを着けて筐体の中でプレイする。

 カードは使い魔カードが排出されるが、工場生産されたカードパックと、その場でカードがプリントされる機能も搭載されているハイブリット仕様。

 印刷されるのはイベント加入やチュートリアル加入などのカードが中心。


・プライズ

 賞品などのこと、この場合は俗にいうUFOキャッチャーなどの景品獲得ゲームのこと。

・音ゲー

 音楽に合わせて何かをするゲーム全般。和太鼓を叩いたり、鍵盤を叩いたり、場合によってはアイドルの女の子の体をタップしたりする。

・フォトクラ

 作中用語、まぁ写真シールを作って落書きしたり友達と分け合ったりするアレ


◎G1話~G7話

・ゴリゴー君

 生活をアシストする音声認識型端末、睦月の部屋は電化製品やお風呂、カーテンや窓の管理をゴリゴー君経由で音声で入力できる。

「ゴリゴー君電気つけて」「ゴリゴー君カーテン締めて」なんていって音声入力で操作ができる。


・ロードランドッグ

 大陸東側の平原を中心に生息する野生の犬、家畜化に成功した地域もあるが基本的に群れて街道沿い(移動する人が多い)を狙って行動する警戒心の壊れた動物。

 ところが実際は、もともと森の浅いところに生息する動物で、大陸東の平原を走っているのは住処の森が減っているからだ。

 ハスキーとちょっと似ている。


・インターフェース

 今回の場合はゲーム「EoS」を操作するための入力方式のこと。

 現実になった以上あくまで筐体内部の設備によって制御されていたゲームのインターフェースは利用できないはずだが、ムツキには敵の攻撃、防御タイミングを表すサークルゲージや、menuをはじめとする操作項目など様々なものが視界に残っている。


・名付け、命名、ネームド化

 命名を実行すると、ステータスが微増、維持コストが3倍に上昇、送還が不可能になる。


・台パン

 台にパンチの略、ゲームセンターなどで、ゲームシステムや自身、あるいは対戦相手のプレイングへの不満を筐体にぶつける行為全般、ゲーム機の故障を招く要因のひとつで迷惑行為。

 ゲームセンター側の好意で注意され、多少悪質でも出入り禁止程度に留まることが多いが普通に犯罪。

 告訴され器物損壊と認められた場合、懲役刑・科料を負う。


・七王三相の乱

 12年前から5年前まで7年間にわたり繰り広げられた戦争

 前の統一国家である紅の帝国の王子たちが争ったもの、「光輝満ちる人類の王国シャドウレスキングダムギフテッド」による再統一まで大陸中を悲劇が覆った。


燃える平原フランステルプレ

 草原のエルフ族の集落のひとつ


光輝満ちる人類の王国シャドウレスキングダムギフテッド

 30年前に全土を統一した紅の帝国、その帝位継承争いである七王三相の乱を平定した新たな統一国家。

 ヒューマン優性説や純血主義政策に則り、各種族の居住地を制限する政策を採っている。

 これらは七王三相の乱の主な原因のひとつに、譲位前に暗殺された純ヒューマンの皇太子含め八人の王子の母親がすべて違う種族であったことを挙げて正当化されている。


◎G8話~グリモス一杯まで

・セブンリングス

 ギフテッドが定めた人種隔離と純血種の保護を目的とした、定住地や婚姻に関する法律群。

 基本的な要綱としてはヒューマンを除く亜人種と呼ばれる種族は、定住地以外の土地に勝手に移る事ができない。

 同種以外との婚姻、姦淫、混血は厳しく制限される。

 基本的にヒューマン優性主義を採っており、強姦などが発生した場合にヒューマンと他種族の間ならろくな取り調べもせずにヒューマン有利の判定が下ることも多々ある。


・港町グリモス

 最初にたどり着いた港町、かつては海エルフの居住地だった。急速な開発により砂漠化が始まりつつある。


・港町ザラオ

 ひとつ南の領土の港町、グリモスと違い劇的発展はしていないが、穏やかな発展を続けている。


・孫魯育、駒姫、エラレ、エスィルトとネッサン

 閃国戦姫の人気女性キャラ、人気のイラストレーターにより描かれたロリロリしぃ少女たちだが、いずれも原典では不幸な運命を辿る女性たち。


・勇者

 一昔前はRPGゲームの主人公というと、勇者が定番だった様に思う。


・通貨

お金(金貨以外の帝国貨幣は交換レート)

 旧10万Sc帝国金貨 24万スカーレット

 新金貨10万スカーレット、新金銭1万スカーレット

 新銀貨5000スカーレット、新銀銭500スカーレット

 新銅貨100スカーレット、新銅銭10スカーレット


 旧5千Sc帝国銀貨 8000スカーレット

 旧千Sc帝国銀銭 1000スカーレット

 旧百Sc帝国銅貨 200スカーレット

 旧十Sc帝国銅銭 30スカーレット・・・など

 七王三相期には様々な貨幣が粗製濫造されたため、地金や物価レートによる価格の変動があり旧貨幣の価値は必ずしも以前と同じではない。


・ノーパン、ノーブラ

 ノーパンティー、ノーブラジャーの略。

 それらを身に着けずに外着を身に着けること。


・この世界の文字(一般向け)

 筆記体のアルファベッドに似ているが、文章はほぼローマ字の様だ。

 なおムツキ・ガーネットは

 Mutuki_Gaxanet と記述している様に見える。


・冒険者ギルド

 剣と杖とピッケルの交差したエンブレムを掲げた冒険者組合。

 紅の帝国時代に皇帝から与えられた魔法的装置と権限を継続しており、冒険者証には身分を証明するものとして一定の格式が与えられている。

 冒険者はG級から始まり、A級まで通常存在するが、それ以外にS級~SSS級というのが存在するとかしないとか

 

・テンプレ

 テンプレートの略、転じて型にはまってつまらないお決まりの展開などを示す。

 しかしお決まりということは王道といえないこともないので、それがマンガや芝居ではなく自身に降りかかることならば歓迎する人もいるかもしれない。

 異性前提だが、通りすがりの白馬の(格好いい)王子様に見初められるとか、空から(すごくかわいい)女の子とか降ってきたら多分誰でも喜ぶ。


・タブレット

 粘土板や石板のこと。

 作中では冒険者ギルドにて運用されている重さ3キログラムほどの魔法道具。


・魔法学校

 全土に3校残っている。

 魔法の素養の高い者に魔法を教える学校。

 王都の学校は軍官学校と併設されている。


朝露の島ブラットレーネ

 海エルフの居留地

風の通り抜ける森ヴィントワード

 森エルフの元集落、管理された森で、多くの材木を計画立てて産出していたが、現在は無秩序に伐採され始めている。


・ビーチリザード

 爬虫類系魔物、性質は獰猛なプレデター。

 馬位の大きさの生き物までなら平気で襲ってくるが、主食は鰯等の魚。

 浜辺でよく日向ぼっこしているが、陸での動きは少し遅め。

 肉は美味とされ、熟成の必要もないが、尻尾肉は二日目が特に美味とされる。


・ボスコン

 グリモスとザラオの間の僻地の漁村、嫁が足りないことで大陸東側では有名。

 領土としてはザラオ側。


・ベルターギュ子爵領地

 グリモスなどがある大陸東部中緯度地域の小領地、領都はベルタリオ


◎グリモス出発後~


・ザラオ

 大陸東部中緯度地域にある有力な港町、伯爵領の準領都で、領都が有事の際には領都としての機能を発揮することができる。

 普段は領主代行が采を振るっている。

・プラトニック


・テスカトリケラウルス

 この世界の牧羊獣の一種

 湾曲した立派な角があり、ヤクの様に毛足は長く、熊の様に太くて短い四肢を持ち、口吻は短め。

 普段は温厚。

 名前の由来は失伝しているが、交尾前に行う雌雄鏡の様に息の合った求愛ダンスと、三本の角、クマの様な体躯から名づけられたらしい。

 ムツキからはテストリケラレウスとかテスカトリケラトプスとか適当に呼ばれている。



劣化竜種レッサードラゴン

 危険な魔物の分類の一つ、魔力袋(気嚢の一種)を持ちブレス攻撃と、身体強化を行う大型の生物群、獣脚竜種、這竜種、飛竜種など多様な種類が現存する。

 劣化と言われる通り、本来の龍種とは別枠の生物で寿命は短く(それでも100年以上生きることが知られている)、知性は低い。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ