表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/24

☆第五話 食べもの

 僕は年に似合わず里芋の煮っころがしが好きだ。それに加え、じいちゃんには悪いが、(ゆだ)った蛸のスライスを酢醤油で戴く…、というこの二つに尽きる。勿論、食べものには好き嫌いがない僕だから何だって食べるのだが、まあ、この二点である。あっ! それに銀鯥(ぎんむつ)の味噌漬け焼きも捨て難い。って云うか、僕にとっては法外で髄一のご馳走なのである。

 今年の正月も恒例のお(せち)料理が食卓を賑わせた。毎年、母さんが重労働に汗して家族のために調理してくれるのだから、感謝して賞味せねばならないだろう(とか云いつつ、食べる段になると味わうことのみに気が走り、その感謝の念を忘れがちな僕なのだが…)。

「そろそろ、お節も飽きてきたなあ…」

「馬鹿者!! 世界には食いものがない人々も多くいるんだっ! そういう(ばち)当たりを云うんじゃないっ!」

 じいちゃんの食卓での落雷は珍しい。

「…すみません、そうでした」

 頭を下げ、父さんは殊勝な態度で謝った。

「ん? …いや、(わし)も少し興奮したかな。ハハハ…」

 じいちゃんは父さんが素直に謝ったことが嬉しかったのか、直ぐ相好を崩した。

「さあ、夕飯にしましょ…」

 母さんもテーブルに加わって、いつもの食事風景が展開した。

「武士は食わねど高楊枝…とは云うが、昔の武士は食らう事より武道を尊んだそうだ」

 かなり難しいことを、じいちゃんは食べながら、フガフガと云った。

「食べものが無かった時代に、その精神ですからね。昔の人は大したもんだ…」

「そうそう。今は食いものがあり過ぎて捨てたりする御時世だからなあ…」

「はい…。幸せな日本だけに余計、残念です」

「その通りだ。今日の恭一は偉く物分かりがいいなあ。まるで別人だぞ」

「いやあ、そうでもないんですが…」

 父さんは謙遜したが、じいちゃんに褒められたのが、まんざらでもない様子だった。

「酢蛸は、もうなかった?」

「昨日、全部、食べたでしょ」

 僕は、ついうっかりして、昨日、最後の残りの四切れを食べ尽くしたことを忘れていた。出来のいい僕にしては失態である。

「里芋の残りが、あったぞ」

 じいちゃんが賑やかに笑って下段のお重を指さした。僕の好物だということを、じいちゃんは知っていて残してくれていたのだ。蛍光灯に照らされた笑顔は、正に茹った蛸で、頭の照りも某メーカーの洗剤Xで磨いた光沢を放つじいちゃんである。その姿からは、とても剣道の師範だとは想起出来ない。

 馬鹿げたことを話しているうちに、今年の冬休みも、とうとう残り少なくなってきた。

                                                  第五話 完

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ