表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
49/54

【夏の愚者】-21 罪人達

彼女は、この上もなく幸せそうに微笑んでいた。


花の色をした髪に、吹き込んだ雪の欠片を飾って。もはやその繊細な輝きが溶け消えることはない。花の様な彼女は、今や雪とまったく同じ冷やかさを湛えていた。


白磁の肌、薄紅を塗った唇、花色の髪、雪の飾り、夢見るように閉じられた瞼、淡い微笑。

ただ、真紅に染まったドレス、それだけがあまりにも不似合いだった。

彼女の血に染まった赤、俺を象徴する色。鮮烈すぎるそれはまるで彼女を火刑に処す不吉の業火にも見え。

思い知る。淡い花の色を纏った彼女を真に引き立てるのは、雪原の如き純白のみであったと。



「フレイア…」



ぽつり、二度と応える声を持たない名を呼ぶ。

血が通っているうちに触れたのは、あの日、眠る彼女の頬の涙をぬぐった時だけ。

今はその時の微かな温もりもなく、ただただ白く冷たく硬質な肌は、まるで彼女が人形にでも変わってしまったかのようだ。



―――――――俺の書いた筋書き通り、フレイアをその剣で貫いたイルヴァ。

何も知らぬ彼女を牢へ閉じ込め、俺はフレイアの亡骸を花を敷き詰めた庭園へ横たえた。


硝子の天蓋が外され、容赦なく雪が降り積もる庭園。この寒さならば、フレイアの亡骸が腐敗することはないだろう。箱庭の中で咲かせた花が、萎れる間もなくその色を残したまま氷漬けになるのも時間の問題。



兵達が取り囲んだ時イルヴァは、ただ血に染まったフレイアの亡骸を膝に、呆然と座りこんでいたと言う。

皮肉なことに、どれほど俺が彼女を裏切り、また彼女が俺に偽りを抱いていようとも、イルヴァは結局俺の望みのままに動いた。


俺の望み。

もはや哀れな死以外の先を持たないフレイアに、愛した少女の手による死を。

愛が得られないのなら、せめて哀を。フレイアの二番目の望み。




憎い恋敵を殺し、愛しい相手に殺され、二人の少女は何を思ったのだろう。




ひたすらに幸せそうな微笑、永遠の幸福を唇に刻みつけたフレイア。


俺には分からない。

愚かな俺にはわからない。目の前の亡骸に刻まれた微笑。

永遠に受け入れられないまま死んだと言うのに、何故こんなにも幸せそうなのか。

永遠に受け入れられない事を突きつけられた俺は、こんなにも辛いというのに。



憎いはずの女の血に塗れ、凍える牢の中嗚咽のような笑声を響かせるイルヴァ。


俺には分かる。

愚かな俺にしかわからない。地下牢の魔女が撒き散らしているだろう哄笑。

永遠に許されない罪を負ってしまえば、もう笑うしかない。

永遠に泣くことすら許されないのならば、もう笑うしかない。



「…イルヴァ。」


俺と鏡合わせの愚か者。似すぎているから、憎かった。俺の知らぬ部分があるのなら、それはそれで憎い。


呼びなれた少女の名を呟いて、俺はようやく二度と歌わない歌姫から身を離す事が出来た。



冷たい冷たい冷たい世界で―――――沸き上がるのは、溢れるほどの憤怒。

それは俺を受け入れなかった女にか、俺を裏切った女にか、世界全てへか、あまりにも愚かな俺自身にか。

とにかくまだだ。まだ終わっていない。道化(オレ)は退場していない。


道化劇の幕を降ろさなければならない。冷えた手を取っていた、冷えた手を握りしめる。


「ッ……!!」





…――――――怒りさえあれば、ほんの少しでもこの冷たさを耐え抜ける気がした。




次回、アルヴィド編【夏の愚者】は完結です。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ