表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1/3

なろうにランキングが生まれてから、書籍化ブームが起きる辺りまで



前書きでごちゃごちゃ言っててもしょうがないので、はい開始!

敬称略となります



~累計ランキング~


2007年 ランキング実装


2007/10 

総作品 2万作

登録者 不明


1位 琵琶湖伝 著:touyou

【タグ】戦国 戦闘  武侠 伝奇 ヒーロー  戦国時代 コメディ ファンタジー エンターテイメント ハードボイルド 冒険 戦争 架空戦記 戦記 戦士


2位 君は僕の太陽、月のように君次第な僕 著:茶山ぴよ

【タグ】R15 教師と生徒の恋愛 年上の女と年下の男 不良 シリアス 妊娠 学校/学園 恋愛 殺人 年の差 社会問題 高校生 犯罪者 現代(モダン) 感動


3位 【削除済み】


4位 迷い子は夜明けの歌を歌う 著:旭

【タグ】学園 魔法 精霊 学校/学園 シリアス ファンタジー 少女 友情 少年 魔法使い/魔女 異世界


5位 【削除済み】


6位 自殺屋 著:桶十芭

【タグ】シリアス ハッピーエンド バッドエンド 社会問題 現代(モダン)


7位 死神といっしょ! 著:是音

【タグ】異世界転移 コメディー 死神


8位 【削除済み】


9位 【削除済み】


10位 【削除済み】



【コメント】

うん、なろうの累計ランキングには全く見えないですね!

この時期の作品ともなると、後のなろうに近い物はあまり見えません。

『竜影の宿りし少年』とかそれっぽい感はあるんですが、削除済みで内容は不明です。


異世界転移タグが気になって『死神といっしょ!』を読んでみました。

今でいう異世界転移とは全く違う感じです。中々レガシーな雰囲気の漂うコメディなので、目を通して見るといいかもしれません。

歴史小説である『琵琶湖伝』はケータイ向けのレイアウトになっており、当時の空気が伝わってきますね。




2008/12

総作品 3.5万作

登録者 不明 


1位 異界の魔術士 著:ヘロー天気

【タグ】R15 残酷な描写あり 異世界転移 冒険 異世界召喚 異世界迷い込み 最強 安心 ハッピーエンド ファンタジー 少女 魔法 貴族 魔法使い/魔女 モンスター 異世界 プチ・ガールズラブ


2位 夜明けの月 著:BIRUSU

【タグ】夜明けの月 シリアス コメディ ファンタジー 冒険 OL/サラリーマン 戦士 ドラゴン モンスター 異世界


3位 神速果断のシャープネス 著:一撃必殺!

【タグ】異世界 ファンタジー 魔法 剣と魔法 ほのぼの 恋愛 毒舌商人 口撃こうげき開始 考撃こうげき開始 人生谷あり、崖あり 一日一難 わが師が不穏 マジ☆狩る、魔法少女 幼馴染


4位 【削除済み】


5位 姫と三騎士と平民A 著:弓槻

【タグ】ラブコメ 三騎士 平民A 姫 コメディ ハッピーエンド 恋愛 少女 少年 高校生 学校/学園 美形 現代(モダン)


6位 最強の魔術師! 著:実行者

【タグ】最強 あまあま 武術 学校/学園 ライト らぶらぶ 恋愛 ファンタジー 魔法 高校生 美形 魔法使い/魔女


7位 ストーカーと僕 著:武藤緒実

【タグ】R15 ボーイズラブ ほのぼの コメディ ハッピーエンド 美形 現代(モダン)


8位 カカの天下 著:ルシカ

【タグ】ホームドラマ ほのぼの 楽しい 妹 笑 癒 コメディ ライト 少女 友情 少年 小学生 現代(モダン)


9位 迷い子は夜明けの歌を歌う ※前年もランクイン


10位 貧民と非国民と空の橋 著:TOC

【タグ】残酷な描写あり 貧民 非国民 シリアス 剣の国 孤島 魔法無し 魔物無し ファンタジー 鍋


【コメント】

ん……? なろうのようすが……?




ちなみに、『夜明けの月』にて冒険者ギルドの存在を確認しました。

今と同じランク制度・クエスト受注があります。

2008年初頭で当たり前のように使われているので、冒険者ギルド概念自体は更に古いです。


『異界の魔術士』は作者さんが明確に「ストレスフリーなファンタジー」を掲げた初期のなろうファンタジーとして有名な一作。

私が読む前に消えていた作品なのですが、あらすじを読む限りでは召喚勇者もので「間違って呼ばれた」系ですね。今でも時々あるパターンです。


『最強の魔術師!』は現代舞台のローファンタジーです。学園ラノベっぽいですね。


総じて、よく言われる「ゲームっぽさ」は感じませんでした。まだ、その辺の空気感が生まれる前だったという事ですね。




2009/12

総作品 5.5万作品

登録者 5.8万人。


1位 黒い剣の異世界譚 著:青葉 夜

【タグ】異能 魔王 勇者 巻き込まれ異世界 ほのぼの ハッピーエンド ファンタジー 冒険 魔法 幼馴染 美形 モンスター 異世界


2位 ワールド・カスタマイズ・クリエーター 著:ヘロー天気

【タグ】R15 残酷な描写あり 異世界転移 安心 召喚 異世界 チート 最強予備軍 ハッピーエンド ファンタジー 外伝


3位 なりたくないけどチートな勇者 著:南師

【タグ】異世界転移 主人公最強モノ 巻き込まれ型 異世界モノ 剣と魔法の世界 チート的要素あり 勘違い系 コメディ ハッピーエンド


4位 異世界の王様 著:池崎数也

【タグ】異世界転移 異世界召喚 王様 中世 シリアス ファンタジー 魔法 国家/民族 高校生 魔法使い/魔女 異世界 恋愛


5位 魔法科高校の劣等生 著:佐島勤 【削除済み】


6位 勘違いの異世界戦記 著:かくさん

【タグ】ファンタジー コメディー 魔法 戦争 異世界 少年 女神/聖人 軍隊 勘違い系


7位 【削除済み】 ※二次作品


8位 幻操士英雄譚 著:ふんわり卵焼き屍人

【タグ】異世界転移 異世界 最強系主人公 テンプレ ファンタジー 冒険


9位 異界の魔術士 ※前年もランクイン


10位 勇者?・・・いえ、人違いです。 著:虚言の騙り手

【タグ】異世界召喚 万能 多重人格 魔王 ファンタジー 魔法 国家/民族 高校生 殺人鬼 ドラゴン モンスター 異世界



【コメント】

……ん? んんん!?





何 が 起 こ っ た ! ?





 という感じ。ほぼ異世界だよこれ!


ちなみに、ここまでの数年起きていたことを一つ挙げると、

2008年以降、個人サイトの検索サービスが衰退していく時期にさしかかっていたので、個人サイトから人が集まり始めてたようですね。


2009年2月投稿である『黒い剣の異世界譚』において、召喚主人公が魔王討伐を頼まれて「テンプレだ」と考えるシーンがあります。

2008~2009の間で、召喚されて魔王を倒しに行く=テンプレという認識が定着していた証拠。

ちなみに、タグにもありますが「巻き込まれ召喚」です。冒険者ギルドも当然登場。

今現在の作品と違うのは、今では外道に扱われがちな「本来の勇者」が主人公の悪友であり、そっちはそっちで普通に修行したりで頑張っている、というのをサラッと流す所でしょうか。

その辺、時代を感じます。


残っている作品を確認した限り、全体的に異世界側がスキル制やステータスなどの「ゲームっぽさ」を持っている作品はありませんでした。

ただ、現在削除されている『ワールド・カスタマイズ・クリエーター』は、ゲームキャラの能力を持って異世界転移する作品です。


この時点でのテンプレとは

「異世界に召喚されて、魔王を倒す使命を課せられる」事ですね。

転じて「本来呼ばれるべき人物に巻き込まれる」というのが人気だったようです。ついでに主人公は最強です。


また、この頃には『白の皇国物語』が初期の異世界転生物として人気を博し、2011年には書籍化しています。




2010/12

総作品 9.3万作品

登録者 11万人


1位 魔法科高校の劣等生 【削除済み】


2位 【削除済み】


3位 黒い剣の異世界譚 ※前年にもランクイン


4位 【削除済み】


5位 ワールド・カスタマイズ・クリエーター ※前年にもランクイン


6位 義妹が勇者になりました。 著:縞白

【タグ】R15 残酷な描写あり 異世界転移 魔法 主人公最強 義理の姉妹


7位 竜殺しの過ごす日々 著:赤雪トナ

【タグ】異世界転移 チート 異世界 最強候補 魔法


8位 ログ・ホライズン 著:赤雪トナ

【タグ】R15 残酷な描写あり 異世界転移 異世界召喚 ネットゲーム 恋愛 友情


9位 なりたくないけどチートな勇者 ※前年もランクイン


10位 へんじがない。ただの偽勇者のようだ。 著:空無 虚

【タグ】R15 残酷な描写あり 異世界転移 1話目が合わなければ たぶん無理  ※壁殴打注意!!  ※地雷炸裂  偽勇者  異世界召喚  魔王  勇者  ファンタジー



【コメント】

もうすっかり異世界ブームですね。削除済みですが2位、4位も異世界転移です。

でも一位は劣等生。流石の風格。


この時期に特筆すべき事というと、やはり『ログ・ホライズン』でしょう。

後の全てを作るきっかけとも言えるこの作品は、「ゲームから異世界転移」「MMORPG」を引っ提げて登場しました。

ちなみに「書籍化してもweb版を残す」という商業戦術を生み出したのもこの作品です。

それ以前の書籍化とは、「販売する以上は無料の物は削除してもらう」というのが普通でした。

アルファポリスは今のこの方針の筈です。

あと、この時点でなろうには居ない『オーバーロード』も、ログホラ後の作品です。

ここから「ゲーム→異世界」という異世界転移の形式が現れるのですね。


この時期もまだテンプレ=巻き込まれ召喚という雰囲気ですが、やっぱり「ざまぁ」的な雰囲気がない。一緒に召喚される人も主人公の友達だったりヒロインだったりで、味方感があります。

そして転生は今の所なし!


ちなみに、この当時トラックに轢かれて神様がチートくれて転生したら赤ちゃんになってて「おぎゃああああ(なんじゃこりゃあ!?」みたいなテンプレは二次創作ではすっかり出来上がってました。




2011/12

総作品 15万作品

登録者 20万人


1位 理想のヒモ生活 著:渡辺 恒彦

【タグ】異世界転移 異世界 トリップ 内政 主人公はヒモ


2位 魔法科高校の劣等生~初年度の部~ 【削除済み】 このランキング掲載時から数日後でした


3位 【削除済み】


4位 リアデイルの大地にて 著:Ceez

【タグ】残酷な描写あり 異世界転生 VRMMO 異世界 女性主人公  最強 チート 元MMORPG 魔法 のんびり 書籍化


5位 ウォルテニア戦記【Web投稿版】 著:ホー

【タグ】R15 残酷な描写あり 異世界転移 オリジナル戦記 冒険 異世界 ファンタジー 架空戦記 成り上がり 殺人者 戦記 ダーク 高校生 魔法 中世


6位 【※削除済み】


7位 異世界迷宮で奴隷ハーレムを 著:蘇我捨恥

【タグ】 R15 残酷な描写あり 異世界転移


8位 竜殺しの過ごす日々 ※前年もランクイン


9位 【削除済み】


10位 攻撃魔術の使えない魔術師 著作:絹野帽子

【タグ】異世界転生 異世界 ファンタジー ほのぼの けっこうシリアス 転生 魔法 ネットゲーム チート TS(性別逆転) 軽度の流血描写あり



【コメント】

この中で今後の象徴となる物でいえば『ヒモ』『奴隷ハーレム』です。

何がって、タイトルを見ればわかる通りです。

この二作は「主人公が異世界へ行ってバトルする」事ではなく「主人公が異世界でヒロインに好かれる」事がタイトルの主体になっているんですね。

特に『奴隷ハーレム』は、ハーレム要素が主人公最強と同じようなアピールポイントになるきっかけとなったようにも思います。


テンプレという意味で注目度が高いのは『攻撃魔術の使えない魔術師』

現世で死んで、異世界転生で赤ちゃんからスタート、前世で遊んだゲームにそっくりな世界と、以降の異世界転生のお約束が詰まった作品。

この時点で既にあらすじで前世記憶がある転生について言及があり、これ以前にテンプレがあった可能性大。

「異世界がプレイしていたゲームそっくりだったので、現地人は持っていない攻略知識で最強」が現れた事が見て取れます。



この中だと私は『リアデイルの大地にて』が好きですね。

優しさ溢れるのんびりひとり旅オーバーロードというか、まあ全然違うんですがそういう感じです。

ただ、これはタグ上にある異世界転生というよりは「ゲーム→異世界」ですが。



なお、この中にランクインこそしていませんが『シーカー』(著:安部飛翔)は「ゲームっぽい世界観で主人公最強!」というノリで突っ走り、(ごくごく一部のみが拾い上げられて書籍化されるという状況で)書籍化された作品として当時話題になっていました。これは、いわゆる「シーカーショック」として記録されています。

出版社に「異世界・主人公最強・ハーレムは売れる」という認識を作り上げた作品と言えるかもしれません。



2012/12

総作品 16万作品

登録者 28万人


1位 異世界迷宮で奴隷ハーレムを ※前年もランクイン


2位 理想のヒモ生活 ※前年もランクイン


3位 リアデイルの大地にて ※前年もランクイン


4位 ウォルテニア戦記【Web投稿版】 ※前年もランクイン


5位 【削除済み】


6位 この世界がゲームだと俺だけが知っている 著:ウスパー

【タグ】異世界転移 ゲーム バグ VRARPG 異世界 トリップ 変態機動 ハーレム 猫耳猫


7位 Knight's & Magic 著:天酒之瓢

【タグ】R15 残酷な描写あり 異世界転生 関西人 ロボット 魔法


8位 ネクストライフ 著:相野仁

【タグ】R15 残酷な描写あり 異世界転生 VRMMO 異世界 ファンタジー 転生 主人公最強 ハーレム かませ 書籍化


9位 フリーライフ ~異世界何でも屋奮闘記~ 著:気がつけば毛玉

【タグ】異世界転移 日常 ラブコメ VRMMO ファンタジー 異世界 中世 お人よし 何でも屋 ステータス スキル レベル ジョブ お仕置きメイド 勘違い


10位 Only Sense Online 著:アロハ座長

【タグ】R15 残酷な描写あり VRMMO SF 男勝りな TS



【コメント】

上位10位作品のタグに「ハーレム」が入りだしていて、この辺から「異世界!主人公最強!ハーレム!」みたいな方針が固まってきた感じ。


2011年と2012年は、ゲーム設定を使った作品の流行が見えます。


前年からの異世界転移の人気作品がトップを取る中、「ゲーム→異世界転移」が一気に増えています。

『ログ・ホライズン』が2011年に書籍化し、流行って定着した設定を使った作品が花開いた形になるのでしょう。

また、『Knight's & Magic』は赤ちゃんスタートの異世界転生物です。

確実に異世界転移と異世界転生の勢力が変わりつつある、と言えるのではないでしょうか。


異世界転移しないVRMMOが2作ランクインしていますね。

十中八九、『ソードアートオンライン』(著:川原礫)の効果でしょう。

web連載作品ですが、なろう産の作品ではないです。念のため。


個人的な感想では『この世界がゲームだと俺だけが知っている』が特におススメの一品。

バグだらけの世界に転移し、バグ知識を武器に頑張る主人公の姿は面白い。

何より、おかしなバグの数々を上手くストーリーに絡め、読者の意表を突いてくる作者さんの腕前は見事の一言。



二次創作が禁止になり、サイト内から二次創作小説が消えたのはこの年でした。

最後にはすっかり転生チートとハーレムでいっぱいの状態でしたね。




【2007~2012総括】

この6年間は、おおよそ

『異世界召喚』→『ゲーム転移』→『異世界転生』の変化を追う形となりました。


特に異世界へ行く方法において大きな変化が見られます。


商業のファンタジー小説で行われる「異世界に召喚されて、使命を背負って戦う」という流れが先に存在



『異界の魔術士』などが作り上げた「特に使命とか持ってないけど召喚された」「間違って召喚される」「召喚に巻き込まれる」のがお約束となり、多くの作者がこの流れに乗って自分のオリジナリティを組み込んでいき、小説家になろうの中で「テンプレ」として成立。

(主流:ストレスフリー・主人公最強・異世界召喚・巻き込まれ召喚)



『ログ・ホライズン』などが作り上げた「ゲームから異世界へ転移」が主人公最強のクリティカルヒットな設定となり、「誰かに召喚された訳じゃないけどゲームから転移する」という流れが主流になる。

世界観もゲーム内のような物に変化していく(いわゆるナーロッパ化)

(主人公最強・VRMMO/ゲームから異世界転移)



その背後で、神様転生を筆頭とした異世界転生が勢力を伸ばしている。

(主人公最強・異世界転生・前世でプレイしたゲームにそっくりなど)



主人公の能力や、その能力を手に入れる過程は作品ごとで異なりますが

「現地で貰う」あるいは「現実世界で既に能力を持っていた」パターンから

「ゲームのキャラの能力を持った状態で異世界へ行く」パターンに移り変わっていき、

幼少期(前世)から持っていた知識や能力が最強になる方向性に進みつつある、という感じ。


書籍化においてもこの時期は大きな驚きが頻発していました。

『劣等生』『ログホラ』のように大手出版社が拾い上げるパターンが生まれだし、しかも成功していったので、出版社がweb発の作品群に目を向け始めたのです。

アニメ化などはずっと先の話ですが、ここまででも十分恐ろしい流れですね。


もう一つ特筆すべきなのが、作品数:登録者数の推移。

2009年には作品数と登録者数はほぼ同値でした。

一人で何作も書く方がいるので言い切れない事ではありますが、「読み専」というのは多くは無かったと言えます。

それが徐々に登録者数の伸びが加速し、2012年には作品数を軽く超えていきました。

つまり、「作者が使うサイト」が「作者がいて読者もいるサイト」になっていったわけです。




なお、ここにあるのはあくまで「累計ランキング上位10位」なので、それより下にもヒット作は沢山あって、新しい流行が生まれていました。


トップ10にはいませんが、過去の偉人に転生して現代知識で内政や戦略チートをする歴史小説は2009年頃から流行りだしています。

ただ、この辺は小説家になろうよりはArcadiaのオリジナル作品で人気でしたね。

なろうでは2012年頃から流行りだした記憶があります……Arcadia衰退後ですね。


あとは、見逃せないのは人外転生。

『オーバーロード』などの「主人公人外化」は2011年前後には既に主人公がモンスター(オークとかゴブリンとか)に転生する作品がちらほら人気になっています。

ダンジョン経営なども2011年周辺から萌芽があります。

とはいえ、頂点というのはやはり最大多数派に支持されてこそなので、若干ニッチ寄りなこれらのジャンルがランキングトップに出てくるのは少し先の話になりました。



さて、ここまでが半分。小説家になろうが商業を取り込んでいく過程です。

次回は残り2013~2018までをお送りいたします。


あと、なんかこの当時で明確に流行ってたジャンルがあったら教えてくださいね。

2007年~2008年の異世界物の定着までの流れとか、もし知っている人がいたら情報をください。

確認後、追記しますので。


また、2013年以降は年間ランキングが設置されます。

以降は年間ランキングによって振り返ります。


これを書いてる私自身は2010~2011年頃になろうを初めて利用し、2012年に会員登録しました。

なので、それ以前の事はなんとなくしか知らなかったりします。


続きを明日には投稿するつもりですが、実はここ数年悪役令嬢ばっかり読んでたので苦戦中です。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ