表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/45

ローウェンの物語の終わり(三章までのネタバレあり)

※三章までのネタバレがありますのでご注意ください。


 とある日、アレイス家で催し物が開かれた。


 貴族の子どもたちが、たくさん集まった。

 しかし、赤銅色の髪の少年は、その遊びの輪に入れなかった。不浄の子である少年には資格がなかったからだ。


 ゆえに少年は独り、寂れた屋敷で剣を振る。

 強くなれば、外の世界へ出られると少年は信じていたからだ。

 アレイス家の家訓に準じて最強の剣士になれば、不浄の子である自分でも、貴族の一員になれると教えられていた。だから、振り続ける。


 鬱蒼とした森の中にある屋敷。

 その庭で少年は空を見上げる。

 『英雄』にさえなれれば、あの青い空へ飛び出せる。

 『栄光』が自分を幸せにしてくれる。

 そう信じて、剣を鍛え続けた。


 少年は早朝から深夜まで、休むことなく剣を振った。

 雨が降ろうとも、風が吹き荒ぼうとも、剣を振った。

 身を焼くような暑い日も、身を凍らせるような寒い日も、剣を振った。


 熱を出した日も。寒気のある日も。病の日も。どんな日でも――


 たとえ、死んだとしても、少年は剣を振るだろう。


 間もなく、少年は疎まれるがまま戦場へ捨てられる。

 しかし、彼は『貴族』になれない。


 そして、少年は世界の『理』に気づいてしまう。

 けれども、彼は『栄光』を得られない。


 続いて、少年は史上最強の剣士となる。

 だが、彼は『英雄』になれない。


 その果てに、少年は世界に拒まれ、殺されてしまう。

 そのとき、彼の傍には――


 ――誰も居なかった。


 友も仲間も居ない。

 家族もいない。

 戦場という地獄の中、ただ独り。


 少年は誰よりも強くなった。

 多くの魂を守って殺した。まさしく、少年は教えられたとおりの存在となった。


 けれど、誰も少年を褒めてくれはしなかった


 賞賛も何もない。

 『栄光』どころか、返り血を浴び続けた人生。


 死体の山の中、その中心で、少年は虫のように蠢く。

 笛のような細い呼吸を繰り返し、死に行く自分の人生を走馬灯に見る。


 報われない人生だった。

 だったが、もしここで誰か一人でも少年を慰めることができたならば、彼はそこで終われていただろう。


 「がんばったね」「すごいね」と一言だけでいい。

 貴族でも平民でも、敵でも味方でもいい。


 そう、たった一言――


 たった一言さえあれば、少年は報われたのだ。

 けれど、少年は血塗れの地獄で、報われることなく息絶えてしまう。たった独りで。


 そして、少年は青年となる。

 少しだけ大人になってしまう。

 『理を盗むもの』となり、死後も戦い続ける。


 『英雄』ではなく『化物』となってしまい、間違いを犯し続ける。


 そして、たった一言が欲しかったことも忘れかけた頃……。

 戦争の終焉に青年は出会う。


 グリム・リム・リーパー。

 そして、アイカワ・カナミ。


 その二人こそ、赤銅色の髪の少年が心から欲しがっていたものだ。

 それを青年は思い出さないといけない。


 なにせ。

 思い出さなければ、彼は死んでも死にきれないのだから――



◆◆◆◆◆



 千年の時を経て、青年は『頂点』へと辿りついた。


 死んでも戦い続けた。果てまで進み続けた。その結果が、巨大劇場船『ヴアルフウラ』だ。

 けれど、長き戦いも今日で終わりだ。ここが『頂点』。ここから先はない。


 『栄光』と『英雄』、『貴族』と『アレイス家』、多くの鎖に足を止められながらも青年は到達した。

 『頂点』で、かつて赤銅色の髪の少年が抱いていた願いを思い出す。


 青年は全てを思い出し、親友を待つ。


 親友たちが願いを叶えてくれると信じていたからだ。

 多くの者に裏切られようと、親友だけは裏切らないと信じていたからだ。


 そして、親友は現れる。


 約束を忘れることなく、待ち合わせに遅れることもなかった。

 最高の親友を得たと、青年は笑う。


 誰も辿りつけない『頂点』の世界へ、親友たちはついてきてくれた。

 声の届く距離で、はっきりと『一言』を教えてくれた。

 私は独りじゃないとまで言ってくれた。

 最期の未練をも叶えてくれた。

 もう、心残りはない。

 あるはずない。


 『頂点』で青年は、親友たちに看取られる。


 戦いが終わり、光の粒子となって、消え行く中――


 眩い白光の中で、青年ローウェンは幻視する。

 いつかの夢の続きを――



◆◆◆◆◆



 寂れた屋敷に、赤銅色の髪の少年は友人たちを招く。

 たくさんの子どもたちが訪れ、ボロボロの屋敷の中を駆け回る。


 子どもたちは貴族の子ではなく、どこにでもいる平民の子どもたちだ。

 結局、少年は貴族たちの輪には入れなかった。しかし、そのおかげで、もっと素晴らしい友人たちを得ることができたようだ。


 その中心で、少年は木の枝を使って遊ぶ。

 子どもたちの騎士ごっこが始まる。


 少年は子どもたちの中で一番の腕前だった。それも当然だろう。少年は来る日も来る日も木の枝を振り続けたのだ。ここで一番にならなければ余りにも報われない。

 

 子どもたちは少年を讃える。

 「すごいね」「頑張ったね」と。


 少年はそれが誇らしかった。

 毎日の修練が無駄ではなかったと思い、大いに喜んだ。


 そして、その賞賛の中に親友たちも居た。

 黒髪の親友が二人。確かに、親友と呼べる存在がそこにいてくれた。


 少年にとって、それが何よりも嬉しかった。

 嬉しくて堪らなかった。

 ずっと、このために生きていたのだ。


 そう。

 ずっとだ――


 少年はたくさん遊んだ。

 楽しくて時間を忘れるほど遊んだ。


 しかし、どんなものにも終わりは来る。

 楽しい時間ほど短いものだ。


 夜が訪れ、一人、また一人と友達は帰っていく。

 そして、ついには黒髪の親友たちとも別れることになる。


 けれど、少年たちに遣り残しはない。

 願いは果たされ、報われ、未練はなくなった。

 だから、人生で一番の笑顔で別れることができる。


 黒髪の親友二人と別れ、また少年は独りになる。


 独りになり――、世界が終わりを迎える――


 少年の世界は黒く塗りつぶされていく。森と空が消えていく。

 寂れた屋敷が光の粒子となって空へ舞い上がっていく。

 軋んだ音を立てる廊下も、蜘蛛の巣の張った部屋も消えていく。

 調度品も、家紋も、剣も、全て消えていく。


 何もかもなくなる。


 けれど、少年は満足げだった。

 たった独りでも幸せそうに笑う。


 もう夜に剣を振ることも、隣の屋敷の貴族を羨むこともないからだ。

 少年には本当の願いを叶え、未練を果たした。終わることに恐怖はない。

 

 世界が消え行く中、最期に残った古いベッドの中へと少年は潜り込む。

 そして、遊び疲れた身体を横にして、少年はまぶたを閉じる。


 微笑みながら、眠りにつく。

 その微笑みは、彼の人生が無駄ではなかった証だった。


 千年の時を経て、赤銅色の髪の少年ローウェンは報われた。


 赤銅色の髪の少年ローウェンは、やっと、安らかに眠ることができたのだった。

 長い長い戦いの末、やっと。


 安らかに――



『舞闘大会』決勝戦を間に挟んで、これでローウェンの話は終わりです。

次は、スノウのIFストーリーです。

三章でスノウやリーパーとの交流が上手くいっておらず、「もし、カナミが記憶復活後の判断を間違えたら」というIFルートです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 眩しさを、ただ、ただ、勘違いして手を伸ばした。 けれども、それが欲しかったものではなかった。 その中にあるだろうと夢想したものは、眩しさの中にはなかった。 いや、あった。 それは眩しさを勘違…
2022/03/12 12:16 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ