表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/2

後編

   

 そして。

 生まれ変わった今。

 状況は、大きく変わりました。


 まず、国が違います。

 日本よりも暑い夏の日差しの下。しかし湿度が低くカラッとした熱気のため、体感温度は日本にいた頃よりも低く、油断していると日本人は軽い日射病にかかるそうです。

 今、僕がいるのはアメリカ合衆国の南部。バス・フィッシングで有名なフロリダ州ではないですが、その北隣にあるジョージア州です。大きな川の一部が湖になった箇所がいくつかあり、お隣さんなので自然環境は似通っているとみえて、そこにはブラックバスもたくさんいます。


 例えば、今も。

 湖面に浮かぶ、トップウォータープラグ。クローラーと呼ばれるタイプで、水に落ちて暴れる昆虫を模しているらしいのですが、普通にリールを巻くだけで、左右の金属羽根をバタバタさせながらパシャパシャ動く、優れものです。特に、特徴である金属羽根のおかげで、水面で大きく音を立てるので……。

 ほら!

 ちょうど、水の中からブラックバスが忍びよる気配が!

 そう思った次の瞬間には、もう魚が噛み付いた感触! 糸と竿を通して『感触』を楽しんでいた前世とは異なり、もっとダイレクトに伝わってきます。ザラザラしたヤスリのような、ブラックバスの歯が、僕のプラスチック製の体をガリッとかじった感触が……。


 そうです。今の僕は、釣りをする方ではなく、釣り人が使うルアーそのものなのです。

 僕の「生まれ変わっても釣りがしたい」という望みを、神様は、こんな形で叶えてくれたのでした。確かに、釣り道具になってしまえば、ずっと釣りだけしていられるわけですが……。

 でも。

 持ち主が釣り場に行かない日は、道具箱タックルボックスの中でお留守番ですからね。暇で仕方ありません。

 釣行ちょうこうの日時や場所を委ねる相手が『父』から『持ち主』に変わったようなものです。

 ようやく釣り場まで運ばれて、いざ道具箱タックルボックスの蓋が開いても、持ち主が僕を使ってくれない時は、最上段の仕切りの中で、日向ぼっこです。

 道具箱タックルボックスの中から眺めていると、どうやら持ち主は、バス・フィッシングだけでなく鯉釣りも好きな様子。まるで昔の僕のようですね。

 時間帯が違うせいか、国が違うせいか、同じ『鯉釣り』でも、僕の前世とは全く違います。狙い通りに鯉が釣れることが圧倒的に多く、たまに違う魚が釣れるとしたら、色々な種類のナマズやブルーギルの亜種です。フナを目にすることはないのですが、アメリカにはいないのでしょうか。

 また、釣れる鯉のサイズも、50センチ以上70センチ未満、つまり60センチ前後という感じ。もちろんブルーギルの仲間は小さいですし、ナマズで30センチ級が釣れることもありますが、鯉は全て50センチ以上です。

 ちょうど、前世の本で読んだ「普通の魚」のサイズですね。ならば、あの時に書かれていた「大きい魚」――メートル級の鯉――を、この持ち主も釣りたいと考えているのでしょうか。

 持ち主の気持ちまでは読み取れないですし、ルアーとなってしまった僕では、彼に尋ねることも出来ないのですが……。

 バス・フィッシングをしたり、鯉釣りをしたり。とにかく釣りを楽しんでいる彼を見る度に、僕は思ってしまうのです。

 どうせならば、この持ち主の方に転生したかったなあ、と。

 これって、贅沢な話でしょうか?




(「川で魚と戯れる」完)

   

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ