8/174
5月28日 『花火の日』
今日は『花火の日』です。
江戸時代、夏の避暑地といえば川辺でした。
人気だったのは隅田川の川開きで、旧暦5月28日から初まったそうです。
時の将軍・徳川吉宗は、この川開きに合わせて水神祭を催したそうです。
飢饉や疫病の犠牲者を慰め、霊魂を安息の地へ導くため、パッと花火を打ち上げた。
夜の背景に咲く色鮮やかな花火……。
江戸の人々はどんな風に見ていたのでしょうか?
エアコンも扇風機もない時代です。
浴衣姿の町娘が、川辺から花火を見上げる情景を思い浮かべます。