7/174
5月27日 『百人一首の日』
今日は『百人一首の日』です。
1235年、藤原定家が『小倉百人一首』を完成させた日といわれています。
なんでも、藤原定家は友達に頼まれて和歌百首を障子に貼りつけたらしいです。
家の障子に書くなんて、きっとお母さんに叱られたことでしょうね笑。
百人一首は簡単にいうと100人の歌人の代表作を一枚一枚に収めたカードゲームです。
昨今、若い子から大人まで夢中でカードゲームを遊んでいる景色を見ますと、日本人というのは昔からカードが好きみたいですね。
ちなみに、今の季節にもっとも相応しいのはこの歌です。
『春すぎて夏来にけらし白妙の 衣ほすてふ天の香具山』
私なりに訳しますね。
春がすぎて夏が来たらしい。ほら、天の香具山に白妙の衣がほされているからな。
はて、白妙の衣……。
いったいなんなのでしょうか?
誰か教えてください。
ちなみに、私の好きな下着の色は白です♡