表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
今日は何の日?  作者: ぬこまる
6月 水無月
19/174

6月8日 『世界海洋デーの日』

こんにちは!


読んでくれてありがとうございます。


一言でもいいので、気軽に感想くださいね。


お待ちしてまーす。


 今日は『世界海洋デーの日』です。


 時は、2009年に国連で制定された国際デーです。


 海外では、『ワールドオーシャンデー』と呼ばれています。


 みなさん最近、海は見ましたか?


 たまに見るといいですよ。波の音や、きらきら光る水面を見ていると、心が浄化されます。


 しかしながら、ふと砂浜を見ると、やはり、ゴミが落ちていたりします。


 ゴミの種類は特徴があります。


 ペットボトルやプラスチックのゴミが圧倒的に多いです。


 これらは、波にもまれて粉々に砕かれても、小さくなるだけで決して溶けて分解されることはなく、永遠に大量な汚染物として海を漂流します。そして、行き着く先が海辺だったり、魚や鳥の胃袋の中なのです。


 ストローが鼻に突き刺さったウミガメの写真を見た人はいませんか?


 私は心が痛みます。


 地球の生命体は太古から進化と絶滅を紙一重で繰り返し、現代のここまでやってきました。


 ですが……。


 水惑星の地球はとてもデリケートなことを、そろそろ人類は気づくころですし、私たちが、自分から知ろうとしないと知らないままで、世界は色々なことが少しずつ動きだしています。


 このプラスチックという合成樹脂を作らない、使わない時代が来ています。


 人類はすでに地球だけではなく、銀河系のことも考えて動いていかなければならないステージへと進んでいるのです。


 あ! スケールがでかすぎましたね笑


 まぁ、まず、私たちが今できることは、レジ袋を断って、マイバックを使うこと、もしレジ袋、ストロー、コンビニ弁当などのプラスチックゴミが出たら、その辺にポイ捨てしないでちゃんとゴミ箱に捨てましょう!


 みんなでやりましょう!












評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ