17/174
6月6日 『芒種』
今日、6月6日からは、太陽の軌道を分割であらわした24節気によると『芒種』にはいります。
この、芒種とは、稲や麦などの穂先が硬い毛状の食物の種を植える時季からきています。
みなさんの街は田舎でしょうか?
住宅地を離れた田園地帯では、そろそろ田んぼに水が入り、代掻き(トラクターなどで攪拌して泥状にすること)に精をだす麦わら帽子のおじさんたちの姿が見られます。
農家の軒先では、田んぼに植えられる前の、まだ小さな子どもの苗がすくすく育っています。
田植え機で植えられたときは、2、3本の弱そうな苗ですが、植えられて数週間もすると、苗の成長は急激に加速し、細胞分裂のように生い茂り、稲となり刈るころには40本くらいの強い茎に育ちます。
今日も美味しいお米が食べられるのも、作ってくれた農家さんたちのおかげですね。
味わって食べましょう。
いただきます!