169/174
11月5日 『焼き蜜柑』
今日は『焼き蜜柑』を紹介します。
焼き蜜柑とは、文字通り焼いた蜜柑のことです。
11月の社寺からは毎日のように火焚きが行われており、空には煙が上がる景色を見ることができます。
参拝者の願いを書き入れた火焚串を焚き上げているのです。
昔から炎は焼き尽くす浄火の力があるとされています。
五穀豊穣や厄除けなどの無病息災を願うと共に、罪や穢れを祓います。
この浄火で焼いた蜜柑を食べると、一冬風邪を引かないという御呪いがあります。
今日は焼き蜜柑を作って食べてみてはいかがでしょうか。
焼き蜜柑の作り方
オーブントースターに皮つきのまま蜜柑を入れます。
8分ほど、時折りひっくり返して焼きます。
めちゃ甘くなって美味しいですよ。