表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
今日は何の日?  作者: ぬこまる
6月 水無月
13/174

6月2日 『本能寺の変』

 今日は、戦国時代最大の裏切り『本能寺の変』があった日です。


 時は、1582年6月2日、本能寺に滞在していた織田信長を家臣である明智光秀が襲撃しました。


 うーん、恐ろしいですね……。


 まさに弱肉強食の世界が、437年前の日本にはびこっていたのです。


 信長はこんな言葉を残してます。


 人間五十年 下天のうちにくらぶれば 夢幻の如くなり


 一度生を得て 滅びぬものの あるべきか




 私なりに訳します。



 人生の50年なんて、天空(宇宙)の長い時間に比べたら夢や幻のように短いものだ。


 生まれた命は永遠には続かない、滅びないものなどありはしない。



 なんとも儚い歌ですね。


 この、下天、というフレーズの解釈が難しいのです。


 天上界のもっとも下という意味らしいですが、私はしっくりこないので天空(宇宙)としました。


 信長は仏教とキリスト教の両方をかじっていたわけです。


 死んだら天上界にいけると思っていたのでしょうか。



 私の次の小説では、ガチで異世界に転生する小説を書こうと思っているので、この信長の辞世の歌は感慨深いものがあります。


 お楽しみに♪


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ