123/174
9月20日 『秋の彼岸入り』
今日から『秋の彼岸入り』です。
祖先のお墓参りをするお彼岸は、春と秋の年二回、それぞれ「春分の日」と「秋分の日」の前後三日間に行われる年中行事です。
自分はなぜ生まれてこれたのか?
それはご先祖様がいたからに他ありません。
ですから、ご先祖様のお墓を綺麗にしたり花を供えして思いを馳せます。
供える花は菊が一般的ですが、特に決まりはありません。
ですが、トゲ、臭い、毒があり花はやめておいた方が無難でしょう。
最近では造花も綺麗で維持しやすいのでおすすめです。
暑さ寒さも彼岸まで……。
過ごしやすい気候の中で、ご先祖様のお墓参りをしてみてはいかがでしょうか。