122/174
9月19日 『苗字の日』
今日は『苗字の日』です。
時は1870年9月19日、明治政府は平民も苗字を名乗ることを許しました。
しかし、苗字なんて公家が武家しか名乗りませんでしたので、いきなり一般人も苗字名乗ってもいいよなんて言われても恥ずかしいものがあります。
よって、なかなか普及しませんでした。
そこで5年後の2月13日に義務化しました。
つまり、苗字の日は二回あるわけです。
現代の私たちにとっては苗字はかなり大切です。
結婚したら夫の苗字になるのが一般的だからです。
しかしながら、夫婦別性でいたいという人が増えているという現状もまたあります。
時代とともに人の名前も変わっていくのでしょうね。
↑
キャラクターの苗字とか名前を決めるのって、みなささんどうやってますか?
一度決めると変更がきかないし、悩みます笑