表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
今日は何の日?  作者: ぬこまる
9月 長月
104/174

9月1日 『防災の日』

 今日は『防災の日』です。


 時は、1923年9月1日、相模湾さがみわん海底を震源地とする大地震が関東を襲いました。


 関東大震災です。


 当時の建造物は主に木材でした。


 発生した火災は風にあおられ、ほとんどの家々を焼き尽くします。


 その未曾有の被害は、死者・行方不明者数10万人以上、火災で亡くなった人が9割を超えます。


 黙祷


 人類は学ばなくてなりません。


 先人の犠牲を風化しないで、教訓とし、防災意識を高めなければなりません。


 そこで制定されたのが『防災の日』というわけです。


 今日は災害への備えや避難経路を再確認するとともに、万が一の心構えをしておくとよきでしょう。







子どものころにやったゲームで『絶体絶命都市』というものがあった。

簡単に言うと、地震災害を疑似体験するゲームなのだが、なぜかワクワクしたものだ。

たぶん私の子どもの頃は少々危ない思想のゲームや漫画などがあふれていたような気がする。

そして、私はよく妄想した。

もしも地震が起きて街が崩壊したらどうなるか?


そうすると、学校が崩壊してお休みとなる。

そして、なぜかわからないが、好きな人とのサバイバル生活がはじまる。


やがて、ちょっと大人になって、その延長線上の妄想をしてみる。


小説という形となっていく。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ