表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/9

終章

「―――そして、皆と仲良くなれたオレはこの学校に編入し、英雄部でこうやって話をしているわけだ」

 狭い部屋には、五人の少年少女が居た。

「素晴らしい話です。それが無色(なしいろ)の言う〝白と黒のコントラディクション〟と言う話なんですね」

 白髪の少年――(そう)()白蓮(びゃくれん)は、黒い髪の少年――無色(なしいろ)透明(すあき)の話にじっくりと耳を傾けていた。

「想真さんってこういう話好きデスネ。流石、英雄部の部長デス!」

 緑の髪の少年――()水戸(みと)玄奥(げんおう)が言ったことに対し、想真は楽しそうに答える。

「そういう井水戸も、好きだからこの部に居てくれるのでしょう?」

「そうデスネ。我輩もこの部活が好きデス。こんな風に自分たちの身に遭った奇想天外な話をしても、誰も嫌な顔をせず聞いてくれますカラ」

 井水戸の言葉に、私もこの部活が好きだ、と()月流(づきる)()は思った。

「お次は〝アナザー・ワールド〟という、我輩の体験した話をしまショウカ」

「いいや、ここは部長の僕が〝絶対の少女〟について話してあげましょう」

〝その話はもういい――もっと別の話をしてくれ〟

 と、どこからともなく言葉が降ってきた。

「あっ、紫香楽(しがらき)ちゃん。遊びに来ていたんだね」

 私たちは、この学校の学生ではない紫香楽を快く迎え入れる。

「そう、彼女こそがこの〝英雄部〟を作るきっかけになった少女なのですよ」

 想真は楽しそうに話始める。

 小さな机にお菓子を広げ、ジュースを飲み、各々が現実味のない妄想の様な話を語る。これが私のいる英雄部だ。

 大人の人達に話すと、ただの妄想話としか思ってもらえないだろう。

 だが、私は知っている――彼らの話す話が本当のことであると。井水戸くんが居るからとか、無色くんが居るからとか、紫香楽ちゃんがいるからとかではない。

 だって、私が知っているのだ。

 無色くんがどういう人か、紫香楽ちゃんがどういう人か、井水戸くんがどういう人か。

 彼らの話はまぎれも無い現実なのだ。

「ねぇ、みんな。せっかく無色くんがこの部活に入って部員が増えたことだし、記念に写真を撮ろうよ」

〝おー――いいな――撮ろう〟

「あれ?紫香楽はここの部員、ていうか、そもそも学生じゃないよな?」

〝細かいことは気にするな――無色〟

「彼女もここの部員みたいなものですから。さて、皆で記念撮影をしましょうか」

「無色、入部おめでとう写真デス」

「それじゃあ撮るね、一+一は?」

「「に~!」」


 これが、私にとっての幸せな日常だ。

 そして、オレにとっても幸せな日常だ。



 写真の裏――科学世界暦二〇二一年七月十五日  誕生日に部活の仲間と一緒に 無色(なしいろ) 透明(すあき)



 お話はこれでお終い――

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ