表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
18/19

【第20話】虚の王

 王都は割れていた。

 救世主を信じる者と、虚を望む者。

 広場では毎夜のように衝突が起こり、石や火が飛び交い、兵士すら手を出せずに立ちすくんでいた。


 その混乱のただ中、影の結社アルドは囁きを広げた。

 「救世主は神ではない」

 「審判は虚を焼けぬ」

 「真実など要らぬ。虚こそが救いだ」


 虚を望む声は、人々の不安と飢えに染み込み、王都を呑み込んでいった。


     ◇


 ある夜。

 審問院の広間に、ひときわ重い気配が満ちた。

 仮面の男——アルドの頭目が姿を現したのだ。


 「救世主レオン。ここまで秩序を築き、虚を焼いてきたお前を、我らは認めざるを得ない。だが——」

 仮面が外される。


 現れた顔に、広間は息を呑んだ。

 そこにいたのは、かつて王都で“預言者”と呼ばれ、神殿を導いた男——大司祭ヴァルムだった。

 聖女と勇者を讃え、俺を“無能”と追放した張本人。


 「虚は人を救う。真実など人を裂くだけだ。だからこそ、我は虚の王となった」


     ◇


 民衆が広間を取り囲み、両陣営に分かれて叫ぶ。

 「救世主を信じる!」

 「虚の王に従え!」

 混乱の声は天を突き、石畳を震わせた。


 ヴァルムの目が俺を射抜く。

 「お前は己をも裁くと言ったな。ならばここで示せ。——我と対峙し、己の真を証せ!」


 胸の《審判》が灼熱のように燃え上がる。

 神々の声が重なった。

 ——最後の審判だ。

 ——虚の王を焼き、秩序を選ぶのは、民の心そのもの。


     ◇


 ヴァルムが両手を広げると、虚が溢れ出した。

 幻影が広間を覆い、民の前に甘美な嘘が並ぶ。

 「病は癒える」「飢えは消える」「死者は蘇る」

 人々が涙を流し、手を伸ばす。


 「見ろ、レオン! 真実は苦しみを与えるだけだ! だが虚は人を救う!」


 俺は槍を掲げ、声を張り上げた。

 「虚は一瞬の慰めだ。だがその後に残るのは、焼け野原だ!」

 《虚言灼》を放つ。

 炎が幻影を焼き、嘘が剥がれるたびに、民は悲鳴を上げた。


 「夢を奪うな!」

 「真実など見たくない!」


 ——虚を望む心が、俺を拒む。


     ◇


 ヴァルムの嘲笑が響く。

 「お前は孤独だ。民は真実を憎み、虚を愛する。お前一人で抗えるか?」


 胸の奥で神々の声が囁く。

 ——導け。

 ——裁くだけでなく、示せ。


 俺は槍を地に突き立て、声を震わせた。

 「聞け! 俺は神ではない! だが、お前たちと同じ人間として誓う! 虚にすがらず、真を選ぶことができると!」


 光が槍から広がり、鏡のひびを貫いて澄み渡った。

 その光は民の影を照らし、虚に覆われた心を少しずつ揺り動かす。


 「……レオン殿は……虚を焼いた……」

 「俺たちを裏切らなかった……」


 少しずつ、声が変わっていく。


     ◇


 ヴァルムが怒号を上げ、虚を極限まで膨れ上がらせた。

 「ならば、民ごと呑み込め!」

 黒煙が天井を突き破り、広間を覆う。


 俺は最後の力を呼び覚ます。

 「——《審判・天照》!」


 光と炎が爆ぜ、虚を覆い尽くす黒煙を焼き尽くす。

 ヴァルムの身体が軋み、仮面が砕けた。

 「なぜだ……人は虚を望む……なのに……!」


 「だからこそ、俺は虚を焼き続ける!」


 ヴァルムは絶叫と共に崩れ、虚の王は滅びた。


     ◇


 静寂の後、民の目には涙が溢れていた。

 「救世主殿は……最後まで嘘をつかなかった……」

 「虚にすがらず、真を選ぶ……」


 その夜、王都に新たな秩序が芽生えた。

 虚に抗い、真を選ぶという——かすかな希望が。


 胸の《審判》は静かに脈打ち、神々の声が響いた。

 ——試練は終わらぬ。だが、今日、お前は虚を超えた。


 俺は空を仰ぎ、静かに答えた。

 「ならば、これからも焼こう。民と共に、虚を——」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ