表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
42/80

第42話 準備



 早速今日の夕食にて、州都派遣の規模拡大の件をお父様に打診するつもりだ。



 執事のロイドからも太鼓判を押されたし、きっと大丈夫だと思いたい。


「レオナ、アーサーから報告を受けているぞ。ポーションを大量生産出来るようになったそうだな」


「そうなんです」


「素晴らしい活躍だぞ。今後も魔法の練習を頑張るように」


「はい!それで、お父様ご相談なんですが」


「分かっておる。州都派遣の件だろう?アーサーから話は聞いている。今回は、レオナの提案を受け入れようと思っている」

 

「それは真ですか!?ありがとうございます」


 横をみると、お兄様がしたり顔で微笑んでいる。まさか提案する前にOKが出るとは思っていなかったけど、お兄様が根回ししてくれたみたい。


「ただし、収益の残りは、他の事に使わせてもらうぞ。それと、使用人が増えるということは、その分お給金を支払わなければならないということだから、肝に命じておくように」


「はい!かしこまりました。」


 お父様は「全く、なんと末恐ろしい5歳児だ」とかブツブツいっている。けど、すみません。前世を含めるともうアラサーなんです。




「州都と言えば、レオナ、お主がまだ3歳だった時、6歳になったらまた州都に連れて行くという話をしたこと、覚えているか?」


「そうでしたっけ?」


(どうしよう。全然記憶にないや)


「いや、いいんだ。覚えてなくて当然だからな」


「?」


「実はな、ファンドン州では、6歳になる年の4月に、州長に謁見するしきたりがあるんだよ。勿論、レオナも参加しなければならない」



「じゃ、じゃあ水の補充はどうなるのですか!?」


 えっ。そんな大事な事、聞いてないよ!

 ···これはどうやら、お願いを聞いてもらう代わりに、とんでもない爆弾を落とされたみたいだ。


「それはだな······。何かいい案は無いだろうか?」


ガクッ


「水の保管施設を作るしか無いでしょう。大量に保管しておけば、2週間くらいならなんとか。我が領にはレオナ以外にも水属性魔道士はいるわけですし」とお兄様。


「であれば、第2地区北西の畑の近くに作っていただけませんか?屋敷からだとあそこの畑が一番遠くて、日々の補充が負担になっているのです。せめて2日に1度の往復となれば楽になるのですが」


「よし、分かった。早速取り掛かろう」



「あの〜できれば塩を作る施設も作りたいのですが」


「「塩?」」


「今日のトマトにかかっている塩は、自家製なんです。塩は買うとお高いとお聞きしましたので、なんとかして量産できないかと思いまして」


 そう、今日はカリンに頼んで、グライスナー領産〔塩振りトマト〕を準備してもらった。

 

 居酒屋でとりあえず最初に頼むような、何てことのないスライストマトに塩を振っただけのものだけど、我が領では贅沢品に入る。そのためか、みんな美味しそうに食べてくれた。



「塩が、我が領で作れたのか?」


「えぇ、少量ですけれど」


「どうやって!?」


「水魔法を使いました。塩分濃度が高い水を水魔法で作って、後は水分が蒸発するまで約2週間程天日干しにしたんです」


「塩分濃度?蒸発?私には何が何だかさっぱり」


「わっはっは。やっぱりレオナは天才だな!俺に内緒でこんな実験をしていたなんて!将来は研究者にだってなれるんじゃないか?」


(前世だと常識だったから、なんか悪い事しているみたいな気分ね)


「そんなんじゃないです。とにかく、今は地面に置いた石桶で塩を作っているのですが、やはり砂埃とかが気になって。だから建物の屋上を丸ごとお貸しいただけないかと」


「分かった。すぐに作らせよう。ちなみに作った塩は領民への配給に回すが、問題ないな?」


「はい!勿論問題ありません」


 これは大きい。広い土地を使って塩が量産できれば、領民の食料事情も改善するし、もし塩が余ればシュバルツさんに頼んで売って貰えば、高い値がつくだろう。何しろこの辺りは海がないから、塩は高級品なのだ。


 そしてその売却益を使って、さらに領地を復興させる。


 そうすればいずれ、グライスナー領に公共のお風呂を建設することだって夢じゃないかもしれない。 


 そう考えると、なんだかやる気が出てきぞ。


 謁見だって軽くこなしてみせようじゃないか。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ