【コミカライズ】そしてお伽話は愛を語り始める
「ねえ、アルドヴィーノ。わたくし小耳に挟んだのですけど、最近『身分の高い女性からの婚約破棄物語』が流行りだしているみたいなの」
「姫様、決裁の書類をお願いします」
「大丈夫、終わっているわ。私の優秀さを甘く見ないで」
話の腰を折りたい部下VS絶対話すと決めている姫君。
勝者はこの国の第一王女フェリーチェ、十八歳。月光色の銀髪に、青く澄んだ瞳の美姫。年齢にそぐわぬそつのない対応と、機知に富んだ会話で一目も二目も置かれる才女。
姫君のそばに立つのは、白金色の髪を首の後ろで束ねた青年、アルドヴィーノ・パンザニーニ。身分は伯爵の、二十九歳。細面に銀縁の眼鏡をかけて、机に向かうフェリーチェの手元を見下ろしている。
たしかに、綺麗なサインが記されているのを確認して、碧色の目を細めた。
視線の先で、フェリーチェがさっと書類を持ち上げて、飴色に艶光る机上でとんとん、と角を揃える。
「恋愛小説や舞台で、昨今では身分の高い嫌な女が、わがままを言って婚約者を捨てるの。他に見目麗しい好きなひとができたとか、そもそもぱっとしない婚約者がどうも気に入らなかっただとか、難癖をつけて。そんなつまらない理由で婚約破棄する姫が、どこにいると思う?」
生まれも育ちも姫君のフェリーチェは、そこでふふっと品良く笑った。
長年側仕えをしてきて、その心の内が恐れ多くも察せられるアルドヴィーノとしては、フェリーチェが何を言わんとしているかは概ね想像がつく。その上で、自分の考えを口にした。
「姫様の常識に照らし合わせて考えれば、あり得ないでしょうね。それは、少し前に流行った『婚約者以外の女性との真実の愛に目覚めた王子が、婚約者のご令嬢を悪役に仕立てて婚約破棄を言い渡す』の亜流かと思いますが。私は、いまだにあれが理解ができません。なぜ目先の恋人可愛さに、長年の婚約者を蔑ろにしたり、あまつさえ罪を捏造してまで厄介払いをしようなどと思えるのか。ありえない」
これはアルドヴィーノとして、嘘偽りのない本心からの意見である。そもそもが家同士、国同士の都合で決められた結婚に「相手が嫌だ」「他に好きなひとが」という個人の感情を持ち出す意味がわからない。
(そんなものは一度呑み込んで、結婚後にお互い愛人を囲ってうまくやるくらいのこと、普通に考えれば誰でも思いつくだろう。なぜ結婚前にわざわざ騒ぎ立てる?)
周囲にまともな大人はいないのか? 教育係は何をしていた? と考えれば考えるほど理詰めで相手を潰したい気持ちになってくるので、なるべく考えないようにしている。
アルドヴィーノは無表情を保ったままでいたつもりだが、フェリーチェはその気持ちを見透かしたように楽しげに言った。
「お伽話の一種なのよ、婚約破棄物語は。考えの足りなさすぎる姫君にしても、真実の愛に目覚める王子様にしても。でもね、最近の『身分の高い女性からの婚約破棄』わたくしは嫌いじゃないの。なぜなら、わたくしにも参加の余地があるから!」
「参加?」
思わず、首を傾げて聞き返してしまった。フェリーチェは「ええ!」と明るく断言。
「わたくし、今こそ婚約破棄をしようと思います」
瞳をキラッキラに輝かせて、アルドヴィーノを見上げてくる。ふだん「実に可愛げのない姫様」と言い続けている年配の官僚たちは、彼女のこんな表情など想像もつかないだろう。
王族として、臣下の前ではさほど感情を見せないフェリーチェだが、こうして何か思いついたときは、子どものように無邪気にはしゃぐ。
側仕えとしてのアルドヴィーノには、そんなときのフェリーチェに対して、すかさず水を差すという大切な役目があった。
「姫様には現在のところ、婚約者がいません。破棄しようがないです」
事実であった。王位は第一王子である兄のダミアンが継承することが、すでに決まっている。さて、では王女殿下の身の振りはいかにというと、実はまだ決まっていない。目処すらたっていない。
この美貌にして才知、他国に出すならいっそ相手国を乗っ取るくらいのつもりで出さねばもったいない。国内の有力貴族と結婚するというのなら、政治的思惑と利権を整理しきってからでなくてはおいそれと相手が選べない。
側仕えとしてのアルドヴィーノも、その相手選びにはこれまで大いに口を出してきた。そういった事情から、難しさはよくわかっている。
アルドヴィーノはやんわりと指摘したが、フェリーチェには伝わらなかったらしい。
「はいっ、そこでわたくし、まずは婚約しようと思います!」
「相手」
「それはもちろん、長年のわたくしの理解者、アルドヴィーノ・パンザニーニ伯爵で!」
アルドヴィーノは、まじまじとフェリーチェの顔を見つめてしまった。声に出さずに「俺?」と呟く。そこはめざとくフェリーチェに気づかれてしまい、こくこくと頷かれる。
「俺……失礼、私と婚約をして、どうするつもりです?」
「破棄します。それはもう、手酷く振って捨てるんです」
「へぇ」
完全に、素が出た。アルドヴィーノは素早く咳払いでごまかして、フェリーチェに話の先を促す。
「物語の姫君の真似事をしてみたいというのは、わかりました。何故? なんのために?」
「それはもちろん、あなたの献身に報いたい一心です!」
「……手酷く振って捨てるのが?」
「いつになく鈍いですね、伯爵。物語によれば、高位女性に捨てられた男性はね、その後好条件の才女に巡り会って、最高の幸せを手に入れるの。だいたい辺境伯のご令嬢ね、間違いないわ」
「つまり、私は姫様にフラレて辺境伯ご令嬢に拾われるわけですか。へぇ、面白いですね。捨て猫の真似でもしてみましょうか? にゃーん」
極めつけの無表情で「にゃーん」と言ったアルドヴィーノを前に、フェリーチェは明るい笑い声を響かせた。
「伯爵は、その年齢まで結婚もせず、わたくしの補佐として働き詰めでしょう。さすがに問題だと思うわ。かくなる上はもう、私が責任を取って最高の出会いを演出しなければと心に決めましたの。そのための婚約破棄、それに先立ち、まずはあなたとわたくしの婚約。おわかりになって?」
破棄したいがための婚約。これで、フェリーチェは頭が切れる。突拍子もない発言の裏には、すでに政治的な策略が動き出しているのかもしれない。まずはそこを探るつもりで、アルドヴィーノは極めて冷静に答えた。
「わかりました。謹んでお受けいたします、姫様」
* * *
高位女性からの婚約破棄、捨てられた男性のめくるめく第二の人生。
そのストーリーを知った瞬間、フェリーチェに電撃が走った。これしかない、と思ったのだ。
それというのも、側仕えのアルドヴィーノに、一向に結婚の気配が無いから。
(わたくしと彼は、婚約も結婚もしていない、仕事だけの間柄なのだけど、さすがに拘束期間が長すぎたのは反省しているんです……。わたくしの仕事のペースについてこられるのが、あの方だけだったとはいえ。気づいたら一人脱落、二人脱落で周りからひとが減っていく中、アルドヴィーノだけは淡々と仕事をこなしてくれていたから……)
実際のところ、本当に「誰もいなかった」わけではない。ただ、アルドヴィーノひとりいれば、フェリーチェの意向を素早く正しく汲んで周囲に仕事の割り振りを的確にしてくれるのだ。重用しているとか寵愛していると噂されていても、フェリーチェとしては手放せる相手ではなかったのだ。
その結果として、アルドヴィーノは見事に婚期を逃した。いくら王族の信頼が厚い要職のため、私生活を犠牲にしているとはいえ、三十歳近くにもなって結婚していなければ跡継ぎの一人もいないのは、問題のはず。
ここでフェリーチェは、彼に最高の結婚を演出する責任をひしひしと感じるに至った。
そのための――お伽話。
現実と物語は、決して混同してはならない。だが、物語から学ぶことが多いのは厳然たる事実。
この時代の多くのひとが好んでいる流行りの筋書きを、馬鹿にしてはならない。
理屈をコネながらフェリーチェがたどりついた結論、それが。
そうだ、婚約破棄をしよう。(その前に、婚約しておかなきゃ!)
幸いにして、アルドヴィーノはその企てを鼻で笑うこと無く、真摯に受け止めてくれた。
いつものように、碧色の瞳に誠実そのものの光を浮かべて「謹んでお受けします」と婚約を了承してくれたのだ。
フェリーチェは、心の底からほっとした。
計算高い才女と言われ続けてきたフェリーチェであるが、大切なひとの結婚に関しては計算ばかりではいられない。これからの婚約とその破棄に関する騒動は、自分に相応の傷を負わせるだろうが、構わない。自分の不名誉など、業績で跳ね返せば良い。だが、時間は止まってくれない。アルドヴィーノはいよいよ三十歳になる。このままでは、彼の人生は取り返しのつかないものになる。急がねば。
アルドヴィーノを幸せにしたい、フェリーチェはその一心だった。
「伯爵と婚約? 良いだろう。彼はお前の補佐に入ってからもう十年だ。王家の事情に詳しくなり過ぎていて、国内の有力貴族の中にあっても扱いは非常に慎重にならざるを得ない。本人が優秀だから、あの忙しさにかかわらず領地経営もずば抜けているし、この先どこかのタイミングで陞爵も視野に入ってくる。姫の相手として彼はふさわしい」
父王は、まるで初めからそのつもりだったかのように賛成をした。
「遅いくらいだ。婚約なら、一年前でも二年前でも良かったのに。姫も良い年齢だからね、結婚は急ごう」
兄王子も、驚いた様子もなく同意した。
ふたりとも、「フェリーチェの言うことならば、間違いはないだろう」と過大な信頼を寄せてくれていて、破棄するつもりのフェリーチェとしては心が痛まないでもなかったが、そこは割り切った。
こうして、アルドヴィーノとの婚約は、思った以上に順調に成立する運びとなった。
* * *
これはおかしなことになった、とフェリーチェが気づいたのは、婚約から三日目の朝。
「姫様。今日は、城下に視察に行きましょう。お忍びです。着るものその他はこちらで手配済みです」
「ですが、今日はまだ裁可待ちの書類が……」
「昨日、全部終わらせていましたよ? 気づいてませんでしたか?」
朝一番で執務室に姿を見せたアルドヴィーノの笑顔に、言い知れぬ圧を感じた。
(城下の視察……? 機会があれば、行っておくに越したことはありませんが)
庶民の暮らしを見るのは大切、為政者は現実を知るべきとはよく言われる。フェリーチェはその考えに異論はなかったが、肩入れしすぎて決断力が鈍るのも良しとはしなかった。そのため、護衛の数を減らしてまで視察に出ることに対しては非常に慎重であった。特に、若い王侯貴族が視察と称して遊び歩くことに対しては若干、厳しい視線を向けてさえいた。
他にすることがあるでしょう、と。
本音を言えば、行きたい気持ちもあったが。
「出かけるのは構いませんが……。視察であれば慎重にコース選びと目的を」
「決めてありますので、お任せください。変更はいつでも可能です。何か思いついた際は、遠慮なくお申し付けください。行きたいパティスリーがあると仰ってませんでしたか」
優秀な補佐官らしい受け答えだった。フェリーチェとしてはそれ以上の反対意見などもなく、アルドヴィーノに準備をすると告げて、部屋へと戻り、届けられていたお忍び用ドレスを確認する。
めまいがした。
砂糖菓子のような真っ白なフリルを重ねて、ミント色のレースをあしらった可愛らしいドレス。これまで、大人びいた顔立ちを引き立たせるような落ち着いた意匠のドレスばかり身に着けてきたフェリーチェには、縁のなかったもの。アクセサリーも、花をあしらった可愛いデザインばかりで、髪を結ぶリボンまで添えられていた。
「こ、こんなの、恥ずかしいわ……」
おののくフェリーチェに対し、侍女たちは明るい表情でたたみかけてきた。
「質はとても良いものですし、姫様のご年齢でも幼すぎるというわけではありませんよ」「これだけ普段と違う服装であれば、立派な変装ですわ」「まぁ、お似合いになりますこと」「可愛らしいドレスで、いつにもましてお可愛らしい御顔が映えます。素敵!」
手際よく着付けをされて、鏡を前にしたフェリーチェは「ああ……」と呻き声をもらした。
自分とはとても思えない、お人形のような美少女に仕立て上げられていた。可愛いのだ。
(信じられないくらいに、可愛い。一度はこういうドレスを身に着けてみたいと思ったことはあったけれど、まさかアルドヴィーノには知られていたの……?)
ドキドキしながら、部屋へと迎えに来たアルドヴィーノと顔を合わせる。眼鏡の奥で、碧色の瞳を軽く見開いてから、アルドヴィーノはにっこりと甘く微笑んだ。
「私の選んだ服を身に着けて頂けるなんて、光栄です。本当にお可愛らしい。姫様の素晴らしさは、ずっとそばにいた身として存じ上げておりますが、婚約者になれるだなんて今でも夢のようです。手に触れても良いですか?」
「はい」
まるで睦言のように囁かれて、手を取られる。大切なものを扱う仕草で手の甲に口づけられて、フェリーチェは危うく倒れそうになった。
(どうしたの、アルドヴィーノ。相手はわたくしですよ、わたくし! これから婚約を破棄する予定の……)
ちらりと視線をくれたアルドヴィーノは、すぐに蕩けるような笑みを浮かべて言った。
「仕事、全部終わらせていて良かったですね。今日はゆっくりデートができそうです」
「デート……!?」
エスコートされ、比較的地味な馬車に乗り込んでから、フェリーチェは並んで座ったアルドヴィーノに小声で告げた。
「そこまで、婚約者的な振る舞いをしてくださらなくても、良いのですよ? その、わたくしたちの婚約は仮と言いますか……。わたくしなりに、わたくしと婚約がだめになった後のあなたに対して、興味を持ちそうなご令嬢を探しているところでして」
肩が触れ合うぎりぎりの距離に座ったアルドヴィーノは、内心の一切窺えない笑顔で答える。
「探すのは姫様の好きになさったら良いと思いますが、見つかりませんよ。断言しておきます」
「目星はいくつか」
「あると言うなら、速攻で潰しておきましょう。伊達に姫様の補佐を長年務めてはおりません。あなたに入る情報は私の操作でどうにでもなりますし、会う相手も連絡をつける手段も私の手の中です。おわかりですか、姫様。こうなった以上、姫様は私を出し抜くことはできないんですよ」
「それは」
言われた瞬間、フェリーチェはそこまで考えないようにしていた、とある可能性に気づいてさあっと表情を強張らせた。
この手回しの良さ、まさしくフェリーチェの好きでやまない優秀な補佐官の振る舞いそのもの。抜け目なく、容赦なく、すべてにおいて決断が早く的確。その持てる限りの能力をもって、アルドヴィーノはたったいま、フェリーチェに牙を剥いている。
婚約破棄後の相手探しは、認めないと。
「まさか、あなたの目的は……わたくし!?」
「はい。調べてみたところ、私が姫様の相手でも政治的に問題ないようでしたので」
一切の躊躇なく、認められてしまう。
フェリーチェは呆気にとられて、いつになくにこやかなアルドヴィーノの顔を見上げてしまった。
「わたくしと結婚して、どうするつもり? 首に縄をつけられますよ。お父様にもお兄様にも、あなたの優秀さは今までよりずっと警戒されるでしょう。実権が拡大するわけでもなく……」
「姫様は、ご自分のことになると、普段より判断力が鈍りますね。婚約が成立したということは、陛下も王太子殿下も、私を野に放つのは危険と判断したということです。この時点でもう、婚約破棄などありえないんですよ」
「それはもちろん、そうです。なのですけど、あなたがこの案に賛同したのは、それを乗り越えて、婚約破棄後の運命の出会いを期待していた……わけでは、ないのです、か?」
言っているうちに、いかにも自分が愚かなことを口にしていると気づいて、フェリーチェはついに黙り込んでしまった。
(わたくしと、アルドヴィーノで力を合わせれば、物語のような婚約破棄から始まる逆転劇を実現できると思っていたんですけど……、まさかアルドヴィーノには、そのつもりがなかった? はじめから?)
フェリーチェが結論にたどり着いたのを見越したように、アルドヴィーノは楽しげに呟く。
「ようやく気づきましたか、姫様。俺は生涯、お仕えするのはあなただけと心に決めていました。結婚に関しては、そうですね……。相手選びには、これまで色々横槍を入れてきましたけど」
「入れていたんですか?」
「邪魔しまくってましたが、良い相手がいれば認めるつもりだったんです。べつに、自分がふさわしいと考えていたわけではないですよ、そこはきちんと主従としての線引きは考えていました。欲を言えば、いわゆる結婚式におけるエスコート、バージンロードは俺が一緒に歩きたいと妄想したことはありましたし、相手が無体を働かないか心配なので初夜も同席のつもりで、おっと」
「妄想が強烈過ぎませんか!?」
つられて想像して、フェリーチェはわなわなと震えながら遮ってしまった。アルドヴィーノは気分を害した様子もなく、にこにこと笑っているが、フェリーチェとしては、冗談ではない。
バージンロードを歩くという風習は最近の流行りだが、通常は血縁男性がエスコートを務めるという。フェリーチェの場合であれば、国王か王太子だ。それを差し置く妄想をした挙げ句、初夜にも同席とは。同席とは?
混乱しながら、フェリーチェは唇を震わせて言った。
「それ以上話してはいけません。ふ、不敬罪とか反逆罪とか何かこう」
「はい。もちろん、これ以上は話しません。夢はもう大体叶っていますし、あまり欲を出していては足元をすくわれかねません。この後はつつがなく結婚を終えるまでおとなしーくしています」
あまりにも。
これは、あまりにも危険な本音を聞いてしまっているのではないか?
そう思いつつ、フェリーチェはここまで来たらもう聞くだけ聞いておこう、と腹をくくって尋ねた。
「もしかして、あなたは、わたくしのことが好きだったんですか? 仕事をしているふりして婚期を遅らせるほどに?」
「ふりではなく仕事はきちんとしていました、婚期なんか知りません。姫様を好きかどうかに関しては、言いますよ。逃げ場はないですからね、宣言しましたよ」
さすがにフェリーチェのことをよく知っている男は、再三の警告をした後で、フェリーチェに向き合い、片手で眼鏡を外した。
透き通るような碧色の瞳でフェリーチェを見つめ、低い声で甘やかに告げた。
「好きです。あなたしか見ていません。あなたに有利になるという理由で、他の女性との結婚を命じられたら、従うつもりでした。ですが、いまこの立場になった以上、何がどうあってももうあなたを諦めるつもりはありません。婚約破棄など絶対にさせません。お慕いしております、姫」
フェリーチェは絶句した後に頬を赤らめ、細かく震えながら座面の端まで体を寄せて逃げた。逃げながら、アルドヴィーノに視線を向ける。
目が合ったアルドヴィーノは、重い告白の直後とは思えぬ爽やかさで微笑み、口を開いた。
「キスして良いですか? 結婚まで待てと言われたら待ちますが、本当は今すぐしたいです」
馬車の壁に背を押し付けたまま、フェリーチェは小さく頷く。
ためらうことなく身を乗り出したアルドヴィーノは、片手をフェリーチェの顔のすぐ横について、言った。
「追い詰めているみたいで、すみません。怖いですか?」
「謝る必要は……慣れないだけで」
「慣れてください。これから先、俺はずっとこの調子です。逃さないですよ、姫様」
* * *
流行りの物語のような、婚約破棄から始まる第二の人生を――
というフェリーチェの企ては幻と消え、二人はその後幸せな結婚をして長く寄り添って生きることになる。
★お読み頂きありがとうございました!
ブクマや★★★★★で応援して頂けますと、
大変励みになります!(๑•̀ㅂ•́)و✧
また次の作品でお目にかかれますように!