表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

《樹花草綴り》

勝ち鬨の竜胆

作者: 藍蜜 紗成

 俺は竜胆(りんどう)。 紫色の花で、根が胃薬になる薬草だ。 俺の根は兎に角苦い。 苦い苦いと評判の熊の(きも)より苦い為、人間が熊より上の竜の(きも)と呼んだ事からその名がついた。

 

 はっきり言おう。 迷惑だ。


 何故なら…………。


「たのもう!! 竜胆の主よ!! 今回こそ我が熊の胆をもって其方を討ち果たしてくれようぞ!!」


 たまに見る人間など小者に見える程の立派な体躯の熊が戦いを挑んでくるのだ。 そろそろ百に届く程頻繁に。


 再び言おう。 迷惑だ。


「あいも懲りずによう参ったな熊の大将よ。 先の戦を忘れては居るまいに。 それとも我らが胆の悪辣(あくらつ)に脳をやられでもしたか? ()()うの(てい)でいたお主を見逃してやったのをもう忘れたかぇ?」


 俺は心底嫌そうに言葉を返した。 何故俺が言葉を返すかと言えば、仔細(しさい)(やす)い。 俺がこの辺りの竜胆の主だからだ。 主の花は色形に優れたものがなる。 そして俺の咲かせた花はそれはそれは見事なものだった。


 非常に残念だ。 勿論本意ではない。


「過去に拘るは弱者なり。 此度の我は今までとは違う!! いざ、尋常に勝負!!」


 正気か? いや、熊はこれが平時(へいじ)であったな。

 逃亡してもいいだろうか?


 そして熊よ、(こだわ)れ過去に。 そして振り返れ昨日を。 毎度お馴染みのやり取りだぞ? (まな)ばない熊にどう言えば伝わるのだろうか………。


 再び言おう、残念だ。


 熊を見やれば己から一番近い竜胆をほじくり返している。 慎重に。 繊細に。 この熊は誰より器用に竜胆を掘り出すのだ。 その一途さを何故脳の活性に回さぬのか。 呆れで逃避したくなる。 動けぬがな。 面倒だ。


 掘り出された竜胆を見やる。

 あ奴は確か……竜胆伍番か? 剥きだしになった己の根を見、決意を固めた目で此方をじっと見てくる。 ぶっちゃけ俺じゃないなら誰が食われても問題はない。 早よぅ散れ。 めんどくさい。 しかしそれを表に出す訳にもいかず、俺は重々しく花を揺らして頷いてやった。


 周りの竜胆達が見守る中、竜胆伍番は意を決し熊の口の中へとその体を滑り込ませる。 そして………。


「ぐおぉおぉおおおおぉぉぉぉ!!!!!!」


 ずんっ!!という地響きを上げて熊は倒れた。 白目を向き、びくびくとその無駄にでかい体を震わせて。 その口からはみ出ているのは殉死した竜胆伍番の亡骸だ。 無論(むろん)熊は生きている。 三度になるが言おう、残念だ。

 我らの根は薬。 苦味では死ねないらしい。 寧ろこの熊の胃はどの熊よりも健康な事だろう。 無念だ。 しかし勝利は勝利。 体を保たねばならない。 重複するが言おう、面倒だ。


「竜胆伍番! 見事であった!! 皆の衆、勝ち鬨を挙げよ!! 正義は我等と共に在り!! 揺るがぬ勝利をその名に刻め!!!」


『うおぉぉぉ!!! りん!! りん!! どうぉぉぉ!!! りん!! りん!! どうぉぉ!!!』


 いつもの凱歌を浴びながらも、もう心底面倒くさくなる。 誰か代わってくれないだろうか? 給金は弾むと約束しよう。 俺はもうこの生活にほとほと飽きているのだ。 再びになるが言おう、代わってくれ。


 沸き立つ竜胆達をしり目に、また明日(あす)を思い胡乱(うろん)げに揺れる竜胆の主であった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] めんどくさがりの竜胆の主と、懲りない熊。 コメディタッチのやり取りが良かったです。 それにしても、5番が不憫です…… [一言] 竜胆の名の由来、初めて知りました! 勉強になります。
[一言] またしても水色様の引き出しの多さにノックアウトです! 前回の彼岸花とはガラッと変わった、気怠いさを纏った竜胆の主さんの口調が時代がかっていて、良い味を出していました♪ そして5番~! たまた…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ