表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/25

第十四陣

「私たちは函館に向かう。譲羽にはおって連絡するから」

「わかった。また、会いましょうね」

譲羽とわかれ、伴・江守・兵藤は函館、五稜郭へと急いだ。今では、見おろせばすでに五稜郭が見える。だが、次第に険しくなっていく道に、疲れが溜まってきているのも事実だった。それにくわえ、兵藤は傷のせいで刀を振るえないなのに先頭を歩き、江守と口喧嘩してしまい、雰囲気は穏やかとは言えないものになっていた。


「いい加減に機嫌直せよ江守ぃ、兵藤はそんなに弱い奴じゃねーって」

「わーってるよ」

だけど、今さらなんてあやまんだよ。江守はそう言って、黙々と進んでいく兵藤の背中を指差した。その背中からは、微かな苛立と怒りが感じられた。兵藤は言葉に出さない分、行動に機嫌が現れるから厄介なんだ。

「兵藤、いつまで怒ってんだよ」

「怒ってなどない。勘違いするな」

伴の説得も聞く耳を持たないようだ。こうなってしまったら、機嫌が直るのを待つしかない。でも、直るのかな。ありゃー完全にキレてるし。

「―――止まれ」

ふと、兵藤が片腕で私たち二人を制した。

「誰かいる」

その言葉に、伴と江守はすぐに刀に手をかけた。だが、兵藤は茂みの奥をじっと見つめている。そして、一瞬瞳を大きく開いたかと思ったら、すぐに私たちに向かって叫んだ。

「伏せろ! 鉄砲隊だ!」

その言葉が終わらぬうちに、銃撃は始まった。

「―――っ!」

頭上すれすれと飛び交う弾丸に、冷や汗が止まらない。刀を抜き、銃撃が終わる時をじっと待つ。

 だが、しばらくしても鉄砲の銃声が止まることは無かった。さすがの江守もこれには驚き、焦っている表情を隠しきれない。そんな江守を他所に、兵藤が口を開いた。

「刀を握れぬ俺が囮になろう。幸い、敵の人数は少ない」

「馬鹿言ってんじゃねぇ! この銃撃をかわせると思ってんのか!」

江守が説得しようとするが、兵藤はまたも聞こうとはしない。すでに決めたとばかりに、立ち上がろうとしてる。黙ってそれを見ていた伴が、言葉を発した。

「私が行く。流鏑馬だから、多少の弾くらっても死にやしないさ」

「あんたは五稜郭に行け。一刻も早く敵が近くにいることを伝えろ」

そう言い返されてしまえば、伴も言葉が出なかった。いつも兵藤は正論で痛い所を突いてくる。だから、刀を振ることができなくても乱獅子隊に必要な人材になっている。

兵藤は、それに気づいてんのか?

「あんたは乱獅子隊に必要だ。ここで死なせるわけにはいかない。そして、獅子駒さんもあんたの死を望んでいるわけじゃない。だから、俺が行く」

明らかに鬱陶しいという面持ちだった。

「……おい兵藤」

目を吊り上げ、刀を片手に江守がつぶやいた。

「―――絶対に、死ぬんじゃねぇぞ」

「……当たり前だ。自ら死を望むほど馬鹿ではない」

フッと兵藤が笑みをこぼし、一度目を閉じて深く呼吸した。そして覚悟を決めたのか、立ち上がり茂みの方へと駆け出す。それを見つけた鉄砲隊は、すぐにそちらへと銃撃を始めた。

その間に江守は鉄砲隊に近づき、反撃をしかける。単純な作戦だが、今はこれが一番効率がいいんだろう。なら、私も私のやるべきことをしっかりとやらなきゃ、二人に会わせる顔がねーじゃねーか。

「伴! 行け!」

遠くから兵藤の声が聞こえた気がした。刀を鞘にしまい、全速力で走った。

「――――!」

銃弾が何発か肩や頬をかすめた気がしたけど、すぐに傷は癒えていく。

後ろは振り返らず、五稜郭へと向かって走り続けた。銃声はまだ後ろで響いている。今振り返れば二人の働きが無駄になるのではないかと怖い反面、二人が無事なのか確認したくて仕方がなかった。



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

どれくらい走り続けただろう。やっとのこと、五稜郭へ辿り着いた。

「っ……乱獅子隊の伴だ! 伝令に来た!!」

門の前で叫ぶと、すぐに扉が開き見覚えのある人物が出てきた。

「君はっ……あの時の!」

「お、大鳥さん!?」

そこにいたのは、洋装した大鳥圭介だった。伴との再会に、嬉しそうに微笑む大鳥だが、その体は以前会った時より痩せ細っている気がした。それに、顔色もよくない。

「よくここまで来たね。怪我は? ないかい?」

「んなこたどうでもいい! すぐ近くの森で敵の鉄砲隊を見かけた。江守と兵藤が戦ってる!」

「!?」

驚くのも無理は無いだろう。だが私はそれどころではない。早く、早く助けに行きたいのだ。

「相手は銃を持ってる。私はすぐに向かうから、高台から周りを見て! どこかにまだ敵の伏兵がいるかもしれない!」

「待て! 君もここに残りなさい!」

「馬鹿言ってんじゃねー! 私は簡単には死なねぇんだよ!!」

最後は吐き捨てるように叫び、大鳥から背を向けて再び森へと戻った。

銃声はすでに聞こえていない。ということは、決着がついたということ。すなわち、どちらかが死んだということだ。あの兵藤と江守が負けるはずも無いが、相手はなんせ新型の武器を持ってやがる。何が起きてもおかしくない状況だ。

遠ざかる五稜郭からは、さっそく戦いの準備をし始める音が聞こえる。銃を用意しろだの、大砲持ってこいだの。そんな風に叫んでる暇があったら足を使え足を!

内心苛立ちながらも、伴はさらに走る速度をあげた。


しかし

「―――敵だ! 囲め!」

突然、四方を鉄砲を持った兵士たちに囲まれた。

「くっ!」

完全に囲まれ、逃げる場所は無い。まずい。さすがに、これだけの数に撃たれちゃ、死ぬかもしれねぇ。

敵は不敵な笑みを浮かべ、楽しそうに私を見ている。それが悔しくて、血が滲むほど強く唇をかんだ。

「てめぇら……女一人相手に、よくもまぁ……これだけの人数を」

「はっ。だからなんだよ。俺たちゃぁ生きるのに精一杯なんだよっ!」

もはや敵兵も必死だった。やらなければ、やられる。誰もがそうわかっている。

だからこそ、私は手加減しない!!


「撃て!!」

それを合図に、銃弾の雨が降り注ぐ。それを避けるなんて、人間なら絶対にできないことだ。

「―――なっ!?」

だけど、私は流鏑馬。銃弾の動きが遅く見える。人間離れした感覚を持っているせいだろう。流鏑馬であることを、今ほどよかったと思うことはこの先無いだろうな。

「こいつ流鏑馬か!」

敵にも焦りが見える。すっかり形勢逆転だな。

「ぎゃあぁあ!!」

居合いの技術は、乱獅子隊の中でも私が一番だろう。その私の動きを、お前ら如きが避けられるはずがねぇ。

「うらぁあ! さっきの勢いはどうしたぁ!」

続けざまに敵を斬り、逃げ出す奴らにも致命傷を負わせていく。血しぶきが伴の体中を染める。その姿はまさに血に狂う流鏑馬。戦場を乱れに狂う乱獅子。伴は今、人間を越えた存在であるのかもしれない。

「てめぇらにかまってる暇は、ねぇんだよ!!」

最後の一人を斬り捨て、伴は羅刹の道を進む。血を浴びて、鈍く輝く刀を鞘にしまい先を急いだ。


血が熱い。まるで、血に飢えているかのように全身が疼いている。

血が欲しい。狂いたい。斬りたい。何か、衝動が欲しい。

心の奥底に眠る、狂気がそう叫んでいる。すっかり日も落ち闇に包まれたその道中では、その狂気が強く主張している気がした。確かに私は流鏑馬だ。でも、人を斬るだけの化け物にはなりたくない。

誰かを守るためにこの刀を振るいたい。ただ、それだけなのだ。

「兵藤! 江守!!」

見慣れた二人のを背を見つけ、駆け寄った。

「大丈夫か!? どこか怪我は!?」

「あ、あぁ……平気だ。それより、お前その返り血はいってぇどうしたんだ」

「途中で、敵に見つかったんだ。兵藤は、怪我ねぇか!?」

すると、兵藤ではなく江守が顔を歪めた。

「……足に銃弾を受けた」

兵藤はいつもと変わらない口調で答えて、それから自分の足を見つめる。

「俺はもう二度と戦場には立てないだろう。村に帰っても獅子駒さんに会わせる顔が無い。ここで斬れ」

えっ。思わず耳を疑った。

「だからっ! んなことできるわけねーだろうが!」

「あんたの意見は聞いていない。俺が斬れと言ってるんだ、さっさとやれ」

もしかしたら、二人はこのことでずっと喧嘩していたのかもしれない。でも、私だって兵藤を斬るつもりはない。兵藤が武士として生きる道を断ちかけているのは確かだ。腕も足も使い物にならなければ、戦場に行っても足を引っ張るだけになる。けど、だからといって味方に斬れなんて頼む奴がいるか? 馬鹿じゃないのかこいつは!

「てめぇはいつまで格好つけてんだ! 今の兵藤おまえは、ただ怖くて逃げようとしてるだけじぇねぇか!」

その瞬間、射るような眼差しが私へと向けられた。

「武士としての誇りを汚さぬうちに俺は散りたい。これは俺の、絶対に譲れない志だ」

「そうかよっ。なら私は、それを引き止めなきゃならねぇ。てめぇは武士だ。これから先も、ずっと。例え刀が握れなくても、例え戦場を駆けることができなくてもだ」

兵藤は眉を寄せ、拳を握りしめている。

「てめぇの役目はまだ終わってねぇよ。早まんな! 武士として散りてぇなら、乱獅子隊の最後を見届けてから散りやがれ! 今死んでみろ、獅子駒さんはどう思う?」

私の怒号に、兵藤は一度だけ苦笑いを浮かべて、それから真剣な表情に変わった。

「……参った」

「え……」

兵藤がそんなことを言うのは初めてのことで、伴も江守も唖然としている。だが兵藤はそんな二人を他所にしゃべりだす。

「土方さんがあんたを気に入ってる理由がよくわかる。確かにあんたは変だ」

褒められているのだろうか。それとも馬鹿にされているのだろうか。

「とりあえず、俺は死なないでおくことにする。ひとまず伝令は終えた。村へ帰るぞ」

どうやら説得は成功したようだ。

兵藤は刀をしまい、私たちに背を向けている。でも、その背中からは敗北や無念などは感じられなかった。

彼は死なない。私の言葉が伝わったのなら、それはよかった。

「江守、心配かけたな」

「まったくだ、馬鹿野郎。おめーは自分が危なっかしいの知らねぇのか」

そう言いながらも江守は兵藤の肩に腕を回した。なんだかんだで、二人は仲がいいのだ。この輪の中に家長が加わると、いつもの三人組ができあがる。性格も考え方もまったく違う三人だけど、それぞれがそれぞれを補っているようにも思えた。

「家長も心配してるだろうね」

「いや、奴は俺たちのことなど心配していない」

そう断言する兵藤。

「なんでだよ」

聞き返すと、こう返ってきた。

「奴が、俺たちが死ぬことは無いと信じている大阿呆者だからだ」

「おいおい、大阿呆者なんて言い方失礼じゃねーか?」


そう言いながら、伴は色々と思い出していた。

自分と同じ境遇にあり、唯一自分と経験をしたことがある流鏑馬の少女、譲羽と出会った。五稜郭へと向かい、そこには大鳥がいて、戦争の準備に取り掛かり始めた。兵藤はもう二度と戦場に立つことはできないが、それでも生き続けると言ってくれた。いよいよ旧幕府と新政府軍の戦いも大詰めだな。もう少しで、最後の決戦が始まる。

もちろん、負ける気は無い。乱獅子隊も新選組も、静かに暮らしたいと願う流鏑馬からも死者は出さない。皆で生き抜く、そして、最後まで戦う。絶対に諦めない。



―――戦場で乱れ狂う獅子のように、そして、戦場を最後まで駆け抜ける武者のように。

乱獅子隊として、流鏑馬として。私は誰も死なせない。


志を抱き戦う侍の最後を、見届けてほしい。


きっとどこかで私を見守っている母へ向けて、私は強く思った。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ