表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

オリジナル創作論・エッセイなど

『後払い決済』にご用心!! それ、借金です、私的な……。

作者: C-RAM

後払い決済ってしてませんか? 払えなかったら詰みますよ!!


大谷翔平のドジャーズ契約の1000億円を97%後払いの話を美談だと思っている人。


あなた、気を付けた方が良いですよ。すぐ騙されるタイプだから。


あれ、借金です、ドジャースの。払えなかったら、消費者金融とかに売られるジャンク債になります。


えっと、タイトルの通りです。


最近、消費者金融のCMが無いな……とか、変なカードの宣伝が多いなとか思いませんか?


手元のスマホで検索してみて下さい。「後払い決済」って。


雨後のタケノコのように、知らない会社からの広告が見れませんか?


そう言う話なんですよ。


そいつは、消費者金融の回し者。


「後払い決済」がクレジットのブラックリストに乗らない訳。


『もう、ブラックリストに入っている事が確定だから』


クレジットの与信限度額がヤバい……そう思ったら、使いますよね?


あちこちで買い物すればわかります。


……分割払いをやたらと進めて来ませんか?


後は言わなくても分かる筈。それ、借金です。しかもヤバい筋の所からの……。


裁判所から、変な手紙が来たら覚悟を決めて下さい。


問答無用で、差し押さえられますよ。自己破産も無理……弁護士に行っても無駄です。


法律で定められた正規の借金じゃないから。


そう、これだけ広まっている「後払い決済についての法的規制」なんて、何も無いんですよ。


だから、誰も守ってくれません。


しかも、審査がほぼないので、学生だろうと子供だろうと生活保護を受けていようと、容赦なく取り立てます。


それが一人や二人なら良いんです。


決済手数料であがりが出ていればね……問題は、誰もその市場規模を知らない事。


日銀総裁辺りは気が付いているかも。FRBは、確実に理解していません。


数字には表れない、巨大な負債額を……もう、欧米諸国は詰んでいます。


あの金利で、米国債を刷れますか? 今から金利を下げられますか?


物凄いインフレになりますよ、確実に。


だからと言って、止める訳にも行かない。破滅の道を突き進んでいるのです。


日本には、まだゼロ金利政策を行う余地がある。


国債を刷って、市場に流せばキャッシュが出来る……低金利とはそういう物です。


恐らく米国の金利を下げる事は出来ません。


そして、もう2年国債の借り換え期限が近づいています。


もし、年末年始をアメリカ国民のほとんどが「後払い決済」をしていたら?


もう、アメリカ国内に実際のキャッシュがなかったら……?


どうにもなりませんね、好調な株価は急降下するでしょう。


新NISA? 金? そんな物で何とかなるとは思えないです。


今すぐ「後払い決済」を止めるか清算するように、弁護士の所に行った方が良いですよ。


私は、何時でもニコニコ現金一括払いです。


……借金ほど怖いものは、この世にありません。


仲の良い夫婦も、親兄弟が鬼か悪魔のように見えます。


「連帯保証人」今ではサイン一つで、なる事が出来ます。


ちょっとしたお買い物だから……ボーナスが出れば返せるから。


そんな甘い気持ちで、会社が潰れて無職になったらどうするんですか?


溜めてきた退職金だって、消えてなくなりますよ。


「後払い決済」の恐ろしい所は、法的に何の規制もされていないところ。


何をしてでも、返さないといけないお金なのです。


もう、あまり時間はありません。


もし、軽い気持ちで「摘まんでいる」なら、とっとと現金化してタンス貯金しなさいな。


私は、バブルもリーマンショックも全部通って来たのです。


人生が終わる瞬間は、あっという間ですよ。


FXで有り金全部溶かした奴を見てきたんだから、間違い無いです。


皆さんのお金、きちんと守れますように……。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ