表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/34

【第2話:砂漠の町ザルクと小さな希望】

 砂漠の太陽が、アヤネの肩にじりじりと照りつける。

 ザルク――かつて鉱石が豊富に採れ、人々の希望が満ち溢れていた町は、今や廃墟と化していた。屋根の崩れた家々、ひび割れた石畳、使われなくなった井戸……そのすべてが「もう終わった」という空気を放っていた。


 アヤネは廃屋の隙間をのぞき込みながら、考えた。

「この町を……どうやって立て直せるのかしら」


 砂埃の中、ひときわ背の低い木を見つける。小さな青い実が鈴なりに実っている。孤児たちは手を伸ばしてかじってみるが、すぐに顔をしかめて吐き出した。


「まずい……」

「でも腹が減ったときは……」


 アヤネは実を手に取り、殻を割る。小さな油の粒が指先に滲み出すのを見つけ、胸が高鳴った。


「……これは、油になるわ」


 孤児たちはぽかんとした顔で見上げる。

「油? 本当に?」

「こんな不味い実が?」


 アヤネは微笑み、手をひらひらさせて言った。

「ええ、でもただの油じゃない。料理にも使えるし、保存もできる。火を灯せば明かりにもなる。ザルクの人たちの生活に、必ず役立つはずよ」



 アヤネは廃屋の一角を使用する許可をもらい、工房に改装することにした。

 石で実を潰し、布で濾して油を集める。簡単な装置だが、彼女の知識と工夫で確実に成果が出る。


 孤児たちも興味津々で、やってみたいと提案する。


 孤児たちは力を振り絞って作業を手伝ったが、時折うまくいかずため息をつく。

 アヤネは一人ひとりに微笑みかけた。

「大丈夫、みんなの力があれば必ずうまくいくわ」


 そして翌日、アヤネは皆に役割を分担した。

 果実を採る班、殻を割る班、搾る班、瓶に詰める班。分業のスタイルである。


「小さな力でも、集まれば大きな力になるのよ。」


 孤児たちはうなずき、少しずつやる気が湧いてきた。



 しかし、現実は厳しかった。

 搾った油を瓶に詰め、大量に運ぼうとしたとき、荷車は重くてびくともしない。孤児たちは汗だくになりながら押すが、砂に沈むばかり。


 その時、低い声が響いた。

「どけ」


 振り返ると、大柄な青年が立っていた。肩幅が広く、砂まみれの腕が力強く光る。

 黙って荷車を担ぐと、あっという間に動き始めた。


「す、すごい……!」

「さすが、ガラン兄ちゃん!」


 アヤネはビックリし、目を丸めていた。

 ガラン――この町に残っていた、力だけは人一倍の青年だった。


「あんた、この子らのためにやってんだろ。なら、力仕事なら任せな。」


「ありがとう。でもこれは、ただの力仕事じゃない。あなたの力も、この工房の一部なのよ」


 ガランはぶっきらぼうに頭をかき、笑った。

「……俺でよければ、手伝ってやるさ」



 夕陽に照らされた工房の片隅、瓶に詰めた透明な油が光を反射する。

 アヤネは静かに言った。

「これが、この町ザルクの、新しい始まりになる」


 小さな希望の灯が、廃墟の中で揺れていた。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ