表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/39

【第11話:希望の種火】


 ザルクの村人たちは、かつての繁栄を遠い昔の夢のように思っていた。

 畑は砂に埋もれ、採掘場は放棄され、子どもたちは飢えをしのぐ日々。

 それでも、油やパンの取引で少しずつ活気が戻ってきてはいた。


 そんなある日、工房の前に集まった村人たちに向けて、アヤネは声を上げた。


「皆さん、聞いてください! 私は最近、工房近くの地面から鉱物を見つけました。

 つまり、ザルクの地下にはまだ資源が眠っているのです!」


 一瞬、沈黙が落ちた。

 次の瞬間――


「ほんとうか? まだ鉱石が……?」

「俺たちの村に……まだ可能性が?」


 農夫や老人たちの目に、わずかながらも光が宿った。



 その日の夕方、酒場に人が集まり、話題は鉱物の発見で持ちきりだった。


「また昔みたいに掘れるんじゃないか」

「いや、道具も人手も足りないさ」

「だが……諦めてた日々よりはマシだ」


 荒れ果てた顔の農夫たちが、久しぶりに前向きな声を交わす。

 かつて鍬を振るった手が、自然と握りこぶしを作っていた。



 アヤネは工房の片隅でその光景を眺めていた。

(私の言葉ひとつで、人々の心が変わる……。それなら、この頭脳をもっと人のために使えるはず)


 彼女の胸に、再び強い使命感が芽生えていった。



 翌朝、何人かの農夫が工房に訪ねてきた。


「アヤネさん、俺たちにも協力させてくれ。

 畑はもう枯れてしまったが、体力はまだ残ってる。スコップを握れば、まだ掘れる」


 ガランがその言葉を聞いて、にやりと笑った。

「いいじゃねぇか。町がもう一度立ち上がるチャンスだな」


 孤児たちも大人たちの姿に目を輝かせる。


 こうして、ザルクの人々に再び火が灯った。

 かつては絶望の砂に埋もれていた村に、今、小さな希望の種が芽生えようとしていた。



 しかし、資源が見つかれば見つかるほど、問題も浮かび上がる。

 誰が掘るのか。誰が管理するのか。取り分はどうするのか。


 それを解決できるのは――公平で知恵を持つ者。

 村人たちの目は、自然とアヤネに向かいつつあった。



 数日後。

 ザルクの村人たちは、再び広場に集まっていた。

 アヤネが告げた「鉱物の発見」が広まり、皆の胸に期待と不安が入り混じっていたからだ。


 男たちは古い鍬やつるはしを持ち寄り、女たちは食糧の準備を始めていた。

 村の空気は久しぶりにざわめき、活気にあふれている。

 しかし、同時に誰もが気づいていた。


 ――このままでは争いが起こる。



「掘った鉱石は誰のものだ?」

「俺の畑の近くだ、俺が先に掘る権利がある!」

「いや、鉱脈は村全体のものだ!」


 広場では、早くも口論が始まっていた。

 長く貧困に苦しんできた分、鉱物はそれだけ貴重な希望。

 だからこそ、誰もが独占しようと必死だった。


 孤児たちも怯えたように大人たちを見上げる。



 そこで、年老いた農夫が杖を突きながら声を張り上げた。


「皆の者! このままでは村がまた壊れる!

 鉱石を巡って喧嘩していては、昔と同じ失敗を繰り返すだけだ!」


 ざわめきが一瞬止む。


「だからこそ、公平にまとめてくれる者が必要だ。

 わしは……アヤネ嬢に、それを任せたい!」


 驚きの視線が一斉にアヤネに集まった。


「アヤネさんなら、今まで孤児たちをまとめ、工房を動かしてきた。

 村に油をもたらしたのも、パンを配ったのも彼女だ!」

「頭の回る人間に任せねば、俺たちはまた食い物の取り合いになる!」


 声が次々と上がり、やがて大合唱となった。


「アヤネだ! アヤネがリーダーだ!」



 アヤネは思わず後ずさった。

(リーダー……? 私が、皆を……?)


 彼女は記憶を失ってこの世界に来た少女。

 大人の農夫たちを導く経験などない。


 だが――視線を向けると、孤児たちが不安げに自分を見つめていた。

 ガランは腕を組み、にやりと笑っている。


 アヤネは息を整え、静かに言葉を紡いだ。



「……分かりました。

 私が、採掘のリーダーを務めます」


 どよめきと拍手が広がる。


「でも条件があります!」

 アヤネは強い声で続けた。


「採掘で得た鉱石は、すべて村のものとします。

 取り分は作業に応じて公平に分ける。

 そして、誰か一人が勝手に決めるのではなく、必ず皆で話し合って決めます!」


 村人たちの顔に驚きが走り、やがて一人、二人と頷き始めた。

「……それなら安心だ」

「アヤネさんなら任せられる」


 こうして、アヤネは正式にザルク採掘団のリーダーとなった。



 その日の夜、工房でガランが笑いながら言った。

「よく言ったな、アヤネ。あんた、まるで商人の親玉だ」


 アヤネは少し顔を赤らめながら答える。

「ただ……みんながまた争うのが怖かっただけ。でも、鉱物は村の未来を変える。

 だからこそ、きちんと仕組みを作らないと」


 彼女の瞳には、子どもらしからぬ冷静な光が宿っていた。



 だが、アヤネにはまだ知らぬことが多かった。

 鉱脈の本当の深さも、掘るための道具も、外の商人たちの目も。

 そして、鉱物をめぐる欲望が村を再び試すことになるのも――。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ