表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

エッセイ/アメリカ

日本の英語学習について

作者: 今川銀杏

2月26日 日間ランキング38位 

ありがとうございます。

私の個人的な意見で言うと日本の英語教育は遅れていると思う。グローバル化が進んでおる現在多くの子どもが中学生で英検二級、準一級をとっている。しかしそれは家での教育の成果だ。そしてとある記事によると多くの日本人が自信がない為英語をペラペラ喋れないと思っているそうだ。それは問題に後々なるだろう。英語は世界共通語のようなもので喋れないと世界で活躍していくことはきつい。だから政府は英語の教育を小学一年生から始めるべきだ。そして幼い頃からやる事によって英語の自信を上げて人々がもっと人前で英語を喋るようにするべきだ。言語は使わないと成長しない。そしてグローバルに活動できないとこの先日本はどんどん地位が落ちていくだろう。私達はそれを防ぐ努力をするべきだ。


















「面白い!」「続き読みたい!」など思った方は、ぜひブックマーク、下の評価を5つ星よろしくお願いします!

していただいたら作者のモチベーションも上がりますので、更新が早くなるかもしれません!

ぜひよろしくお願いします!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] こんにちは。読みました。確かに時々、現代の英語教育に対して違和感を持つことがあります。英語の教育に対して多額の費用が注ぎ込まれているはずなのに、一向に英語での会話力が培われません。子供たち…
2023/02/26 11:22 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ