表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/2

第2話 「スターファイヤーバレット」

「今日はいい日だ」


 リアムの口癖である。彼はあの日の、あの人を片時も忘れない。

 絶望の地獄に、薄汚れた土埃のベールを破って現れた男たち、その一人が僕たちを笑って解き放ち、言い切った。幼いリアムはその男の表情を見上げ、その瞳の色とその時の空の色を覚えた。

そんな青い空の日は、彼にとっての特別な日なのだ。



 彼は、弾を全弾自作する。彼のコレクションは、ソフトポイント、ホローポイント、フルメタルジャケットなどジャンルを超えた、曳光弾をベースにした繊細なギミック弾が多い。


 硝酸ストロンチウムは赤、硝酸バリウムは535nmの帯スペクトルで緑、青は過塩素酸カリウム、これらを閃光火薬に混合することで、光三原色の色彩豊かな弾影をつくりだす。

 弾の呼びは決まって、周波数スペクトルの頂点を使い535nmであれば、「青い玉」とは言わず、「535」と言った。青みがかった軌跡を遺す弾であっても、「505」「527」、、、「535」まで、彼の芸術作品である一つ一つの弾、すべてに名前が刻印されていた。


 これを、「 スターファイヤーバレット 」と呼んで、無邪気に喜んだ。



 発光する⽕薬は飛翔距離と共に減少するので、着弾の威力調整にはうってつけだった。

着弾の威力、つまり、被弾の外傷度合いを計算する。


 スコープからみえる人相から性格を読み切り、相手のもつ逆鱗げきりんをさがす。どんな外傷を嫌がるのかを見極める。通常弾丸の外傷範囲は弾頭径の20倍、「スターファイヤーバレット」は自在な銃創を創造する、肉をそぐか、骨を砕くか、それにより弾を決める。



 喜んでやっているサディストではない。

 もの心ついた時、すでに彼は児童歩兵だった。

 今は顔も思い出せない幼なじみと、どんな幼少期を過ごしたことか。

 徹底的な戦場保身が毛穴の奥まで染みついている。

 そして、戦場では決まって、出会い頭にこう言って挨拶した。


「戦争遂行に不必要な苦痛って何?」



 敵は、炸裂弾を使い、顔面を吹き飛ばし、息をする化け物をつくる。

 戦争とは非道を極め、どれほど巨大な恐怖をつくりだし、相手に与えられるかを競う場なのだ。


 それでも、彼は、ダムダムはダメ、あれはいけないよねと言って、命中時に弾頭が変形し、激しい苦痛をともなう銃創をつくる弾を嫌って、けっして作ろうとはしなかった。

 それは、彼が自分は兵士であり、狂人ではないという自覚を保つために、“ハーグ陸戦条約 第23条”を尊重してのこともあるが、なによりも、謎めいた戦闘信条をもつ部隊を尊敬していたからである。


その部隊は、跳弾射撃の技能を持ち合わせ、敵の生死を選択できていた。









{ギミック: おもちゃなどの仕掛け、色や音による特殊効果}

{ダムダム弾:激しい裂傷による⽌⾎困難な銃創を意図した対⼈拡張弾}


{ハーグ陸戦条約 第23条:「”不必要な苦痛”を与える兵器の使⽤を禁ずる」/1907年締結} 



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ