表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/10

雨想い

 ざあざあと雨が降り注いでいた。壮年の男の着た着物も湿気を吸って些か重く感じられる。無論、傘は差していたが、雨の威勢は強い。たちまち足元が濡れてしまった。

 それでなくても彼は眼前の地蔵に向けて跪いているのだ。これで袴が濡れない道理はなかった。

 地蔵の横には美しい青紫の紫陽花が咲いていた。それは雨に濡れ、一層、艶やかだ。


「このような雨の日に、地蔵参りですか?」


 男に話しかけたのは、通りすがりの青年だった。男はゆっくりと振り向き、深い笑みをたたえた。


「息子の祥月命日には、この地蔵に参ると決めているのです」

「息子さんを亡くされましたか。これは、失礼を」

「いえ。もう昔のことです。あの子はまだ五歳だった。湖で、溺れたのです」

「それは、当代様の?」

「はい。水の澄明に惹かれたのでしょう。気づくと、あの子の姿はなく、水に消えていた。ご存じの通り、湖には水の精しか生きられません。当代様は事情を知って、手を尽くして捜してくださいましたが、見つかったのは息子の亡骸でした。ご自身には何の落ち度もないのに、当代様は私なぞに頭を下げて詫びてくださったのです……」


 青年はまだ若く、妻帯してもいない。

 ましてや、子を亡くした悲哀など、解る筈もない。だが、淡々と語る男の口調には、確かに感じ入るものがあった。


 男は地蔵の頭を、子供にするように撫でた。じとりと濡れた石の感触は、男に抱き上げた息子の亡骸を連想させた。


「妻はそれ以来気鬱の病にかかり、結局は離縁しました」


 青年には掛ける言葉がない。


 ざあざあと雨が降り止まない。


 その時、男はすっくと立ち上がった。

 手にしていた傘を放り、全身で雨を受ける。


「何をなさっておいでです、濡れますよ」

「いいえ、もう、良いのです」

「何が――――」

「私はずっとしがらみに囚われておりました。貴方が来てくださったお蔭で、やっと逝くことが出来ます」


 男の身体が、淡い虹色に包まれる。

 それは降りしきる雨の中、神秘的な眺めだった。次第に透き通り、見えなくなる男を、青年は呆然と凝視していた。


 やがて、男はすっかり消えてしまった。


 男もまた、亡くなった身の上だったとは、青年は全く気付かなかった。

 

 あとには降りしきる透明な雨と、青紫の紫陽花が、ただ黙してそこに在った。



挿絵(By みてみん)



挿絵(By みてみん)








評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ