表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/8

最強? いや、最凶

みなさん、お疲れ様です。

 オオバケのPVも600に近づき、ブクマもいただきで有難いです。


お待たせいたしました! 第6話、激ムズです!(?)


それでは本編、どうぞ!

「前世…………?」

 富士谷は理解が追いつかなかった。いくら何でも情報量が多すぎる。


(このハト……一体何回死んでいるんだ……?)


「今の私は幽霊のようなモノ……そして今の真影は、死んでから発現したものです」

 つまりは、ハトが鳩だった時代に芽生えた真影、それが"時限虚空(フィールズ・トリガー)なのだ。

 

「その真影はレア中のレア! 故にそれを狙われて、私は殺されてしまったのです!」

「おい、じゃあ何でこいつに……?」

 確かにそうだ。見ず知らずだったはずのこのハトの真影を受け継いでいるなんて、訳がわからない。


「さぁ、何故でしょう?」

 ハトも分からないようだ。今までに例のない事なのだろうか。


「それよりあなたの真影……ほぼ最強です」

 

(そりゃそうだろうな……時間飛ぶんだから)


「詳しく説明します。時限虚空で出来る事は、


①自分や周りにいる人間をを0秒〜30秒先まで飛ばすことが出来る。さっきのがこれ。


・無意識の間に起こることもあるが、訓練すれば発動しない。故意に発動することも可。但し連続発動は不可能。


・ほぼ使わない。色々と便利だけれども攻撃性は皆無。



②自分の成長スピードを限りなく速くする。


・そのまんま。発動時自分以外の人間からして見れば、ほぼ時が止まっている、若しくは自分が低速で動いているかのように感じる。


・たとえ動けたとしても微動だにしない。故にその最中に自分が攻撃をかませば、その分のエネルギーが能力解放時に一度に発散される。


・自分のみ動ける。他者への分割不可。それ程レアリティの高い、制御の難しい能力。


・連続発動可能。何度でも"ほぼ"時を止められる。


・下手したら自分が一瞬で年を取ったり、寿命が尽きたりしてしまう、脅威の能力。

③実体真影

・実体真影とは真影保持者瓜二つの、保持者のみがコントロール可能の実体を伴った真影のこと。


・上記の2つ(①、②)は、実体真影が発現することで発動する。


・実体真影が消えると、①.②の能力も解除される。

ただし、発現と収納にはそれぞれ条件がある。


ー富士谷の場合の条件ー


1.発現時

「バーーーーーカ」と、相手から言われる、若しくは自分で言う。


2.収納時

?????


ーーーーーーーーー

 

 取り敢えずこんな能力があるんです! そりゃハトにとってみれば、逃げる以外の意味のない能力です」


「待ってくれ! 一旦整理させてくれ」

 真影やら、時間やら、能力やら……。流石に無理がある。まさか自分がこんな風になるなんて、誰が思うのだろうか? 


 長くなりそうだったので、俵は取り敢えず車を出した。


ー数分後ー

 

(成る程。使い道が分かってきた……)

「ハトさん……確かに最強かも知れない」


「ハト……メルで良いですよ、メルで」

 富士谷はハトの名を聞く機会さえ無かった。それ程までに忙しい一時間だったのである。




「じゃあ…………宜しく、メル」



SPECってドラマ見てくれたら良いのですが、そこに登場する一十一ってキャラみたいな真影です。


後はちょっと色々なキャラの能力をいじって……。

ややこしいですが楽しい能力なので、乞うご期待。


皆さんが1番欲しい"特殊能力"って何ですか?


色々参考に書きたいと思いますので、是非ご意見を!

(因みに僕は、ツェリの『刹那の10秒』。

 HUNTER×HUNTERで検索!)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ