表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

950/1168

第944話 信琴と高琴

挿絵(By みてみん)

 安土城から一時、常陸藩に戻ってきていた信琴は、高琴に任せてある領内を巡察した後、


「高琴、父上様のお考えの政治をよくわかっているな。このまま続けてくれ、民達がひもじい思いをしない国作りをな」


「はい、兄上様。それより聞いていますか?父上様は隠居所を常陸藩内に造りたいと言っていると」


「初耳だが?」


「お預かりしている御側室様や、弟妹を連れて袋田の滝に行ったときに申されたそうで」


「なら、間違いではないな。私は父上様は異国の地で過ごされると思っていたが、そうか、袋田付近か?でも冬場寒いぞ?」


「そうなんですよね、あそこは常陸藩でも珍しくよく雪が降る地なのですが・・・・・・温泉があるから選んだのでしょう。それにしても隠居所と申しても、やはり城を建てなければと思うのですが」


「財政的にはなんら問題なかろう。幕府には正式に手続きを取って築城する手はずを整えてくれ」


と、常陸藩の内政を任されている高琴は早速手続きを取り、築城の仕度を始めた。


「城は後回しでも良いか・・・・・・んむ、水路を重んじる父上様、久慈川、那珂川の水路を整備するのが先が良かろう。城は大子温泉か、袋田温泉に行きやすい地を考え・・・・・・藤堂高虎と山内一豊に任せるか」


家督を嫡男に譲った藤堂高虎と山内一豊は健在で、隠居となりながらも奉行として各地の道路工事や堤防工事などを監修する役目をしていた。


「藤堂高虎、大殿様隠居城建築を命じる。山内一豊、久慈川、那珂川水路としての工事を命じる」


と、高琴が命じると、


「大殿様の同盟者から人を雇っても、よろしいので?」


と、藤堂高虎が聞くと高琴は、


「資金は十二分にある。大殿様の名に恥じぬ城の建設を頼む」


「では、石加工に長けた技術を持つと聞くインカ帝国に頼んでもよろしいので?」


と、山内一豊が聞くと高琴は


「インカ帝国のお世継ぎは父上様の子、頼めば必ずや手伝っていただける。こちらから連絡しておこう」


「左殿は?」


と、藤堂高虎が言うと高琴は、


「柳生宗矩の城の築城が終わり次第来るように命じよう」


「大殿様の城、今までの集大成ですの」


と、藤堂高虎が言うと、


「・・・・・・うっ、父上様の御趣味に合わせた城だな・・・・・・うむ、父上様の部屋の手文庫に入っている絵画全てを使い切るつもりで装飾も考えてくれ」


「はっ、この高虎、生涯最後の城として全力を注ぎ込んで承りました」


「この一豊も美しき水路を造って見せましょう」


と、真琴の知らないところで事が進んでいた。


挿絵(By みてみん)

書籍版全巻6万文字の大加筆&書籍版オリジナルヒロイン大活躍中&オリジナル敵キャラ登場&オリジナルストーリー有り


本能寺から始める信長との天下統一8

オーバーラップ文庫より発売中

9巻発売決定

挿絵(By みてみん)

原作1巻再々重版・2、3巻重版出来


電撃大王連載中

コミックス最新3巻・発売10月27日

電撃コミックスNEXT

挿絵(By みてみん)

☆令和4年11月19日☆コミックス1巻再々重版決定

ありがとうございます

https://seiga.nicovideo.jp/comic/49458

無料試し読み

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
i621522 【書籍版案内】 最新情報オーバーラップ文庫公式サイトへは画像をクリック i533211 533215 i533212 i533203 i533574 i570008 i610851 i658737 i712963 本能寺から始める信長との天下統一コミカライズ版☆最新情報☆電撃大王公式サイト i533528 i533539 i534334 i541473 コミカライズ版無料サイトニコニコ漫画
― 新着の感想 ―
[一言] どえらい城になりそうだなw
[一言] 萌えの聖地が出来るのか・・・ ならコミケは国際展示場じゃなくて常陸開催だね 1000回記念のふしぎ発見が楽しみだ
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ