表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

677/1172

第672話 大日本合藩帝国建国

 大日本合藩帝国の骨子・・・・・・官位官職はこのまま継続使用で良いだろう。


大きな変更点は織田信長を皇帝と改めること、そして『帝』を『神職聖長』と改める。


王の意味を持つ『皇』『帝』『王』『君』を『象徴天皇』に使わない。


朝廷の公家は神事を補佐する者と定義づける。


政治体制は、しばらくは幕府を頂点とした封建政治の形を取る。


議会制民主主義に移行は国家としての形が盤石に安定してからだ。


いろいろな物作りを幕府や俺が指示してやっているので、共産制と言って良いのかもしれないが、幕府主体の封建政治で平和を作り上げてから後世の人々の手で変わっていくようにするのが良いだろう。


そうなるように俺の子ども達に代々受け継いでいく教育をしないとな。


そして、法で『首都・安土』『聖都・京都』『副首都・常陸』を明文化する。


それを織田信長に見せると、


「うむ、早いほうが良かろう。儂も年だからな。京都は十二門を閉めさせ異義を申す公家どもは捕えて島流しとする。少々強引だが事を進めるぞ。安土の信忠にすぐに命じる」


と、言って織田信長は安土に使者を向かわせた。


焼け野原となっていた京都の再整備に作った平安京十二門、平安京大内裏、御所の外郭の12の門。

東面の陽明門・待賢門・郁芳門・南面の美福門・朱雀門・皇嘉門、西面の談天門・藻壁門・殷富門、北面の安嘉門・偉鑒門・達智門。十二門はこの様なときに活躍する物だった。


後に聞くと、織田信忠はすぐに大軍で門を封鎖し反発した公家屋敷数軒をアームストロング砲で撃ち灰燼にしたことで一週間で朝廷はその申し出を受け入れる道しかなかったそうだ。


少々手荒だが、大きくなりすぎた国をまとめ安定した物にするのには仕方がないことだ。


『朝廷』『帝』と言うお飾りはしばらく外しておくのが良い。




1611年 元旦


大日本合藩帝国建国宣言が急遽ジブラルタル城で行われた。


同盟各国はそれを承認し、織田信長は皇帝として名実ともに国のトップとなった。


そして、織田信忠が左大臣征夷大将軍から関白征夷大将軍になると、俺は右大臣から左大臣へと昇進した。






挿絵(By みてみん)

本能寺から始める信長との天下統一9

オーバーラップ文庫より2023年2月25日発売


原作1巻再々重版・2、3巻重版出来

書籍版全巻6万文字の大加筆&書籍版オリジナルヒロイン大活躍中&オリジナルキャラ登場

公式無料試し読みサイト

https://over-lap.co.jp/Form/Product/Reader_nvl.aspx?pid=9784865545326&cat=BNK



電撃大王連載中

コミックス最新3巻・発売10月27日

電撃コミックスNEXT

挿絵(By みてみん)

☆令和4年11月19日☆コミックス1巻再々重版決定

ありがとうございます


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
i621522 【書籍版案内】 最新情報オーバーラップ文庫公式サイトへは画像をクリック i533211 533215 i533212 i533203 i533574 i570008 i610851 i658737 i712963 本能寺から始める信長との天下統一コミカライズ版☆最新情報☆電撃大王公式サイト i533528 i533539 i534334 i541473 コミカライズ版無料サイトニコニコ漫画
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ