表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

647/1172

第642話 人間魚雷潜水艦

 サッサリ港城塞を欧州イバラキ城と名を改めることを皆に知らせ、一段落すると真田幸村が、


「御大将、こちらに見せたい物が御座います」


と、城塞の海につながった人工洞窟へと案内した。


そこには海水面すれすれに顔を覗かせる船が二隻係留されていた。


「これが敵の船か?」


「はい、厳重に守られていた船だそうです。俺達が勝手に触るよりは御大将に見せないとと思いそのままにしておきました」


静かな波に船体のほとんどが隠された船の引き上げを命じる。


全貌を確かめなければならない。


一見、沈みかけているような船にロープをかけ陸に引き上げると、鋭く尖った先端を持つ10メートルほどの小さな細長い船。いや、船ではない、間違いなく潜水艦だ。


足こぎパドル推進式と、オールを使って進めるように出来ている原始的な潜水艦。


魚雷を撃つ穴はなく、おそらく突進攻撃をすることが前提で作られているのが想像出来た。


「まるで、人間魚雷回天だな・・・・・・」


絶句してしまった。


相手は技術が進みすぎている俺の船に対して原始的突進攻撃を考えたのだから、昭和で言えば大日本帝国が技術力そして生産力に劣ったのを察すると特攻と言う命の武器を考え、平成時代は最先端軍事力を持つアメリカに対して自爆テロで攻撃する過激派イスラム教を彷彿と思い出させた。


「このような命を武器にするような国は、俺は断じて認めん」


と、怒鳴るとその声は人工洞窟に響いた。


俺が興奮して怒っているのをお江が静かに背中をなでて落ち着かせてくれた。


「その通りに御座います。我ら艦隊に真っ向からは勝てないのでこのような愚策を考えついたのでしょうが・・・・・・」


と、真田幸村も命の武器の愚策性をわかってくれていて安堵のため息が漏れた。


「命を捨てるような突撃は俺は許さぬからな、それだけは心してくれ」


「御意」


陸に揚げた潜水艦を船大工達に徹底的に調べさせ図面にしてもらう。


すると、やはりというのか欠陥が浮かび上がった。


そこで泳ぎが達者な素潜りが得意な者を選抜し、潜水試験をすると乗員を10名乗せ、水取り入れ口をあけると船底に水が入り沈む。そして、水深10メートルまで耐えて潜水して人力で前進した。


二度と自力では浮上出来ない構造。


構造的欠陥を持つ間違いなく人間魚雷潜水艦だった。


試験の終わりを知らせる小型爆雷で水中に合図すると兵士達は潜水艦に穴を開け乗り捨てて浮き上がってきた。


その構造に誰もが驚きを隠せずにいた。


そして、自分自身の目で確かめた俺自身もため息交じりに、


「宗教と自爆テロ・・・・・・いつの時代も変わらないのか・・・・・・」


と、つぶやき、改めて宗教の政治的影響力をなくす戦いに勝つことを心に誓った。



挿絵(By みてみん)

本能寺から始める信長との天下統一9

オーバーラップ文庫より2023年2月25日発売


原作1巻再々重版・2、3巻重版出来

書籍版全巻6万文字の大加筆&書籍版オリジナルヒロイン大活躍中&オリジナルキャラ登場

公式無料試し読みサイト

https://over-lap.co.jp/Form/Product/Reader_nvl.aspx?pid=9784865545326&cat=BNK



電撃大王連載中

コミックス最新3巻・発売10月27日

電撃コミックスNEXT

挿絵(By みてみん)

☆令和4年11月19日☆コミックス1巻再々重版決定

ありがとうございます


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
i621522 【書籍版案内】 最新情報オーバーラップ文庫公式サイトへは画像をクリック i533211 533215 i533212 i533203 i533574 i570008 i610851 i658737 i712963 本能寺から始める信長との天下統一コミカライズ版☆最新情報☆電撃大王公式サイト i533528 i533539 i534334 i541473 コミカライズ版無料サイトニコニコ漫画
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ