表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

557/1170

第555話 インカ帝国とマチュピチュ・その2

 空中都市マチュピチュ。


山の急斜面に石垣で幾重にも畑が作られている。


その中心の道を案内されてひたすら登ると、空中都市マチュピチュの中心部の入り口だ。 


両脇は石の壁、狭い入り口を潜ってはいる。


まるで山城のお手本となるような造りに唯々驚く。


道脇の細い側溝には水がチョロチョロと流れ灌漑用水路の役目を果たしている。


「このような都市を破却しようなどもったいない。もし、維持費が必要なら私費から出そう。お初、その位は捻出出来るよな?」


「えぇ、100万人都市でも作れるほどの収入がございますから」


「えっ?そんなに収入あったっけ?」


「真琴様は、収入を気にしなさすぎです。オーストラリアなどの交易で巨万の富を得ているというのに」

 

最早、領地の石高の概念を超えていることすら気にしていなかった。


「マコ~、茨城の城の蔵見なかったの?黄金の城でも作れそうな位に入っているのに~」


と、お江も呆れていた。


「ここのシャーマンを務めます。テルへペと言う者が挨拶したいと申しております。父上様」


そう言って近づいてきたのは、黄金の糸で織られた衣装を身にまとった50代くらいのおじさんで、頭を下げて待っていた。


「シャーマンか、許す。会おう」


↓須佐通訳

「ここの首長を務めますテルへペでございます」


「黒坂常陸だ。突然な訪問許せ」


↓須佐通訳

「突然ではございません。星が英雄の来訪を教えてくれていました」


と、まだ青い星空を指さしていた。


マチュピチュの最重要神殿は天体観測をしていたとされている。


風の噂を星で占ったと表現したところだろうか?


「マチュピチュをこの目で一度見ておきたかった。この都市の役目は薄くなってはしまったが、このような素晴らしい都市は残したい。須佐にも申したが、維持費は俺が出す。この都市を残せる道を模索してはくれぬか」


↓須佐通訳

「これぞインティワタナ、太陽と我らをつなぐ思し召し。この聖地の残る道を与えてくださるとは」


「須佐、ここはどうやらインカとしても宗教的にも聖地のようだぞ」


「はい、父上様、そのようにございますね。だから、母上様も、一度自分の目で確かめてこいと仰られたのですね」


「須佐、いずれインカ帝国を継ぐのであれば文化は大事にせよ。新しき物を取り入れながらも古き物を忘れることがない国作りが必要だ。将来この地は、観光客が押し寄せる地、大切にせよ」


「父上様?」


「気にするな。兎に角、インカ帝国は復興半ば、金が必要なら援助する。ここは残せ」


「はい。わかりました」


マチュピチュの都市を二日かけて案内された。


英雄と崇め立てられる俺は入れない場所はなく、太陽の神殿や、花崗岩の一枚岩を削り出して作られた日時計なんかも案内付きで見学出来た。


お初は黙って付いてきていたが、お江は飽きたらしく、紫色をしたジャガ芋や、それこそ黄金色と表現したくなるような濃い黄色のジャガ芋を喜んで食べていた。


「あっ、それインカの目覚めだろ。お江、俺の分は?」


「マコの分も食べちゃったもん。マコは石と仲良くしてれば良いんだもん」


と、お江は少しすねていた。



原作11巻5月25日発売

発売初週売り上げオリコン☆9位☆

オーバーラップ文庫

挿絵(By みてみん)

挿絵(By みてみん)

挿絵(By みてみん)

電撃コミックスNEXT

5巻4月26日発売

挿絵(By みてみん)

電撃コミックスNEXT


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
i621522 【書籍版案内】 最新情報オーバーラップ文庫公式サイトへは画像をクリック i533211 533215 i533212 i533203 i533574 i570008 i610851 i658737 i712963 本能寺から始める信長との天下統一コミカライズ版☆最新情報☆電撃大王公式サイト i533528 i533539 i534334 i541473 コミカライズ版無料サイトニコニコ漫画
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ