表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

536/1168

第534話 織田信忠の正露丸の御代

「常陸殿の薬のおかげで治りました」


そう言って茶を点てている織田信忠。


正露丸を飲ませて一週間で織田信忠は無事に回復して、安土城の茶室に呼ばれた。


織田信忠が点てたお茶を飲む。


「ん~・・・・・・」


「ははははは、正直ですね。父上様のような茶は点てられません」


と、信忠は俺の反応に敏感だった。


どうも料理や、お茶などには正直で世辞は言えない。


「信長様のお茶が格別に美味いだけですよ」


「わかっております。いや~それにしても、あの臭い薬は未来の知識で?」


織田信忠は俺が未来人であることを知る数少ない人物の一人だ。


「薬にはそうそう詳しくはなく、俺の知識が活用して作れる薬は少ないのですが、あれは漢方に近く、植物を原料にするから覚えていただけで」


正露丸、たまたま見ていたテレビ番組で関西方面で町の中に作る工場があり、周りが正露丸臭いと言うのを見ていたから印象に残っていた。


「そうですか、未来の知識で薬がいろいろ作れれば良いのですが」


「未来の薬は様々な薬品を組み合わせて作りますから、動植物由来の漢方は少々廃れるんですよ」


「それでは専門的に学んだ者でないとなかなか作れませんね」


「はい、俺は薬を学ぶような事はなかったので」


医学系の大学に進むつもりもなかったので知識はほとんどないに等しい。


健康テレビ番組で見た知識ぐらいでしかない。


「常陸殿にはなにか、お礼を致さねば」


「必要ないですよ。俺の娘である彩華の嫁ぎ先の父親を助けるのに理由は必要ですか?それに俺の妻は信長様の養女になった茶々ですよ。信忠様とは義兄弟ではないですか?」


「しかし、常陸殿はそれでなくても父上様の野望を満たすのに大きく貢献している方、様々な物を開発され国を大きく富ませています。そんな常陸殿の領地が常陸・下総だけでは」


「ははははは、形はどうであれオーストラリアなど実質的に領地に等しいので本当に良いのです」


「しかし、それでは・・・・・・」


「ならば、欲しい城が一つだけありますが」


「おぉ、それはどこですか?」


「大津城です。蒲生氏郷はイスパニアに渡ったので今は城主が定まっていないはず。そこに俺の息子を入れていただき分家として欲しいのです」


黒坂家を後世まで残すためには常陸から離れた土地に、分家として黒坂家を分ける必要性がある。


オーストラリアか南アメリカに分家として息子の一人を置くつもりではいるが、日本国内にも欲しい。


考えていたのは、俺の後を継ぐ龍之介が茨城城に入った後に下総に誰か入れようと考えていた。


だが、隣同士での分家では心許ない。


ひとたび戦乱となれば、どうなるかわからないからだ。


離れた土地、城に分家が欲しい。


そうなると馴染みある城の方が領民も受け入れやすいだろう。


「大津城、昔、常陸殿が初めて城持ちになられたときの城ですか?」


「はい、あそこなら、俺の息子なら領民受けも良いかと」


「わかりました。良いでしょう。ただし、一つだけ条件が」


「何ですか?」


「茶々、お初、お江の子と言う条件で」


条件に合う息子はいる。


お江の子で四男の経津丸と、茶々との間では次男になる七男の猿田だ。


「良いでしょう。お江の子がちょうど良い年頃」


安土城に近い城に血族である者と指名するのは理解できる。


大津城とその周辺の領地五万石、それが正露丸の御代となった。


まあ、それだけが理由ではないのは先に信忠が言ったとおりだが。


「信忠様、また、俺は海に出ます」


「そうですか、私もいずれは行きたいものです」


「秀信殿が成長されて任せられるようになったら是非案内致しますよ」


「その時は是非に」


「はい、お約束致します」


「父上様の事、くれぐれもお願い致します」


織田信長は任せられなくても勝手に満喫しているが、約束しておこう。


「はい」


この後、秀信と彩華も交えて夕飯をいただいた。


秀信はなにかと異国のことを聞いてくるので語ってあげると、目をぎらつかせ聞き入っていた。


やはり織田信長の孫だな。


夜が更けようとする頃、ようやく解放されて屋敷に戻ろうとすると、


「必ず、また話を聞かせてください。義父様」


そう言って秀信は見送ってくれた。


三法師だったころ、カレーを食べさせた日を思い出す。


あの子供がここまで大きく育ち、俺の娘と結婚しようなどとは思いも寄らないこと。


このまま織田家を、日本国を任せられるような人物に育って欲しい。


そう願いながら月夜を千鳥足で帰宅した。







挿絵(By みてみん)

本能寺から始める信長との天下統一9

オーバーラップ文庫より2023年2月25日発売


原作1巻再々重版・2、3巻重版出来

書籍版全巻6万文字の大加筆&書籍版オリジナルヒロイン大活躍中&オリジナルキャラ登場

公式無料試し読みサイト

https://over-lap.co.jp/Form/Product/Reader_nvl.aspx?pid=9784865545326&cat=BNK



電撃大王連載中

コミックス最新3巻・発売10月27日

電撃コミックスNEXT

挿絵(By みてみん)

☆令和4年11月19日☆コミックス1巻再々重版決定

ありがとうございます


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
i621522 【書籍版案内】 最新情報オーバーラップ文庫公式サイトへは画像をクリック i533211 533215 i533212 i533203 i533574 i570008 i610851 i658737 i712963 本能寺から始める信長との天下統一コミカライズ版☆最新情報☆電撃大王公式サイト i533528 i533539 i534334 i541473 コミカライズ版無料サイトニコニコ漫画
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ