表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

514/1175

第513話 樺太視察その3

 1604年11月初旬


雪がチラつくなか、樺太島留多加港へと入港する。


港は以前より建物が増えている。


「右大臣様、ようこそおいでくださいました」


と、守備に就いている北条の兵士が出迎えた。


「出迎え、大儀。港の建物が増えているがあれは何か?」


ドーム型の建物を積極的に採用している中、一際大きなドーム型の建物が10近くある。


「はい、あれは蔵に御座います。本州から届いた穀物やらが入っておりまして」


中を見させてもらうと確かに米や麦、乾燥した蕎麦やとうもろこしなどぎっしりと詰まっていた。


出荷用の蔵には乾燥させた魚や昆布、熊の毛皮などが入っている。


しかし、蔵にこのドーム型建築術は適してはいないんだよな。そこで新たな提案をする。


「アーチ式の建物にしてはどうか?」


トンネル状のような天井が丸い建物だ。


これも、雪や風に強く耐震性もある。


中に柱を使わないので蔵にはもってこいだ。


絵図面にして渡すと、


「お~なるほど、このような建て方もあるのですね。すぐに手配いたしまして、小型の物から試験的に作ってみましょう」


と、言う。


ここの大工衆には俺の家臣の大工衆・左甚五郎の愛弟子もいるため問題なく作れるだろう。


改めて思うが地震大国であり、台風大国である日本でなぜにドーム型やアーチ型の住居、建物が発展しなかったのかが不思議だ。


平成でも、その性能は折り紙付きなのだが、なかなか世間一般的には広まらない。


建築資材も規格が決まれば大量生産で、安く建てられると思うのだが。


「さあ、ここは寒いのでお城のほうへ」


森力丸は俺の今の提案をメモしていた。


「なかなか、その時、必要な時にならないと何が便利で有効に使えるのかわからなくてな」


「御大将、それは仕方がない事に御座いますよ。しかし、この工法なら確かに大きな物が作れますので、常陸や下野、下総にも作りましょう」


蔵や工房、作業場に適しているし、屋内を小分けの部屋にすれば集合住宅にも使える。


しかも、現在の常陸の工業力なら鉄筋も作れる。


規格化すれば大量生産も出来る。


新たな住宅の誕生だ。


日本の住宅事情を大きく変えてしまっているが、耐震性、耐積雪性、耐風性能に優れた住宅が増えるのは悪いことではないのではないだろうか?


そう一人思いながら城に向かった。


挿絵(By みてみん)

本能寺から始める信長との天下統一9

オーバーラップ文庫より2023年2月25日発売


原作1巻再々重版・2、3巻重版出来

書籍版全巻6万文字の大加筆&書籍版オリジナルヒロイン大活躍中&オリジナルキャラ登場

公式無料試し読みサイト

https://over-lap.co.jp/Form/Product/Reader_nvl.aspx?pid=9784865545326&cat=BNK



電撃大王連載中

コミックス最新3巻・発売10月27日

電撃コミックスNEXT

挿絵(By みてみん)

☆令和4年11月19日☆コミックス1巻再々重版決定

ありがとうございます


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
i621522 【書籍版案内】 最新情報オーバーラップ文庫公式サイトへは画像をクリック i533211 533215 i533212 i533203 i533574 i570008 i610851 i658737 i712963 本能寺から始める信長との天下統一コミカライズ版☆最新情報☆電撃大王公式サイト i533528 i533539 i534334 i541473 コミカライズ版無料サイトニコニコ漫画
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ