表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

508/1174

第507話 黒坂龍之介信琴

 武丸の元服に合わせて名前を考えた。


尊敬する祖父の名、『龍之介』そして織田家から一字貰えないかと織田信忠に手紙を送ると『信琴』と名付ける許しがきた。


烏帽子親には、伊達政宗が父、伊達輝宗に依頼する。


伊達政宗に頼みたいところだが、南米にいるため呼び寄せるのは困難、そこで伊達輝宗だ。


隣国の伊達家とは、家臣に伊達政道がいるため極めて良好だ。


快く承諾してくれ、1604年5月1日


武丸の元服の儀が茨城城で執り行われた。


「これより、武丸改め、龍之介信琴りゅうのすけのぶことと名を改めよ。また、幕府より元服の祝いに従五位上下総守(じゅごいしもうさのかみ)に任じられた、下総は我が領地でもある、しっかりと励め」


「はい、父上様」


と、龍之介は真新しい烏帽子をしっかりと被り頭を下げた。


元服の儀に列した家臣達は祝ってくれる。


「おめでとうございます」


「おめでとうございます」


「おめでとうございます」


茶々は嬉し涙を流さぬようぐっとこらえている。


祝いの席に涙は禁物だからだ。


宴席のあと、俺は茨城城天守最上階に龍之介と二人で登った。


「龍之介、幕府に臣下の礼をとり家臣として生きよ」


「え?父上様、黒坂家は今まで対等に近い関係でありましたのに、なぜにございますか?」


「知っていると思うが、俺は信長様、信忠様を助けた実績があるからこそ、この立場が許されている。龍之介は違う。もし、俺に何かあれば黒坂家は宙に浮く存在となる。その時、幕府が危険視しないとは限らない。よって、龍之介、お前の代からは幕府の臣下になり他の大名達と同じように振る舞わねばならぬ」


「はい、わかりました。しかし、父上様はまだ隠居なさるつもりでは御座いませんよね?」


「ははははは、隠居か、まだまだせぬぞ。世界を変えるために、未来を変えるために働き続けるのだから」


「未来を?」


「これより申すことは、他言無用」


そう言って俺が未来人であることを伝えると龍之介は今まで見たこともない顔をして驚いていた。


「父上様が未来の民人・・・・・・」


「そうだ、未来は争いが続く醜き世界、その世界に楔を打つのに俺は働き続ける」


「わかりました。この私も若輩ながら力になりますよう励みます」


「うん、頼んだぞ」


このあと、龍之介は安土城に登城して織田信忠に臣下の礼をとり、正式に幕府の家臣となった。


信忠からの手紙では気にすることはなかったのに、とは来たが黒坂家を存続させるためにはどこかで必ず臣下にならねばならない。


なら、現在対等に近い関係の俺が生きているうちに済ませておくのが良いと判断した。


そのほうが、領地替えなど申しつけられずに済むからだ。


判断は当たりだったようで特に命じられる事はなかった。





挿絵(By みてみん)

本能寺から始める信長との天下統一9

オーバーラップ文庫より2023年2月25日発売


原作1巻再々重版・2、3巻重版出来

書籍版全巻6万文字の大加筆&書籍版オリジナルヒロイン大活躍中&オリジナルキャラ登場

公式無料試し読みサイト

https://over-lap.co.jp/Form/Product/Reader_nvl.aspx?pid=9784865545326&cat=BNK



電撃大王連載中

コミックス最新3巻・発売10月27日

電撃コミックスNEXT

挿絵(By みてみん)

☆令和4年11月19日☆コミックス1巻再々重版決定

ありがとうございます


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
i621522 【書籍版案内】 最新情報オーバーラップ文庫公式サイトへは画像をクリック i533211 533215 i533212 i533203 i533574 i570008 i610851 i658737 i712963 本能寺から始める信長との天下統一コミカライズ版☆最新情報☆電撃大王公式サイト i533528 i533539 i534334 i541473 コミカライズ版無料サイトニコニコ漫画
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ