表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

501/1172

第500話 地獄の業火の塔

 フィリッペⅢ世の処刑台は『地獄の業火の塔』またの名を『インフェルノ・フレイム・タワー』と呼ばれるようになったのは、しばらくしてからだった。


「侵略者は許すまじか。なら儂らも侵略者だな」


と、織田信長は言う。


確かにイスパニア人からしたら日本人は侵略者になっている。


「そうですね、統治権までを取り金品食料を強奪し宗教を否定し、こちらから何かを強要すれば侵略者ですが、統治の責任者が蒲生氏郷なら大丈夫でしょう」


「なるほどな、だから、総大将が蒲生氏郷なら適任と申したのか」


蒲生氏郷はキリシタンに理解がある方だ。


史実歴史上では蒲生氏郷はキリシタンと知られるが、彼は高山右近に無理矢理肉料理で勧誘されたとか言われており、熱狂的信者というわけではない。


そして、この時間線では蒲生氏郷と高山右近は同時に俺の家臣となっていた時期はなく、接点がないため勧誘されたことはない。


「絶対君主制から一気に民主主義制にするのは難しいとは思いますので、蒲生氏郷を統治監として頭に据えて民衆代表者を出し合議制を取り入れてみてはいかがでしょうか?」


「日本国イスパニア藩か?藩主・蒲生氏郷」


幕府の根本的な運営を織田信忠、徳川家康に任せていた結果は幕藩体制となりつつある。


「まあ、そのようなところで。政治に宗教色を薄くするために隣のフランス王国のように信教を自由にしてしまうのがよろしいかと。でないと、プロテスタントだか、カトリックだとかなんだか同じ神を崇拝しているはずなのに争いが始まりますからね」


「政治に宗教は持ち出させん。それは厳しく取り締まる。しばらくは儂はこのジブラルタル城で目を光らせておく。それより、真琴は一段落したから帰ってはどうか?長いこと会っておるまい」


「ん~茨城そろそろ帰りたいですけど、仕事もまだまだ有るし・・・・・・」


「儂の年齢でも気にしているのか?」


「別にそういうわけではないんですが・・・・・・」


と、話しているとそれを聞いていたお初が、


「異国の姫君が側室になるとかならないとかで、それを待っているんですよ。伯父上様」


「ぬははははははははは、馬鹿か。まだ側室が欲しいのか」


久々に織田信長の「馬鹿か」を聞いた気がする。


「うっ、お初、それを言うか・・・・・・」


俺はオスマントルコ帝国次期皇帝アフメトⅠ世の妹とイギリス海軍提督フランシス・ドレークの娘を実は楽しみに待っていたのだ。


「いい加減にせい。次から次へと作りおって、少しは茶々達を優しくしてやれ。茨城城で必死に働いているぞ」


義父である織田信長にそう言われてしまえば仕方がない。


「はい、わかりました。ちょっとだけ日本に帰りますから」


茨城城に帰ることを決めた。


くぅ~トルコ美少女とイギリス美少女・・・・・・残念。



挿絵(By みてみん)

本能寺から始める信長との天下統一9

オーバーラップ文庫より2023年2月25日発売


原作1巻再々重版・2、3巻重版出来

書籍版全巻6万文字の大加筆&書籍版オリジナルヒロイン大活躍中&オリジナルキャラ登場

公式無料試し読みサイト

https://over-lap.co.jp/Form/Product/Reader_nvl.aspx?pid=9784865545326&cat=BNK



電撃大王連載中

コミックス最新3巻・発売10月27日

電撃コミックスNEXT

挿絵(By みてみん)

☆令和4年11月19日☆コミックス1巻再々重版決定

ありがとうございます


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
i621522 【書籍版案内】 最新情報オーバーラップ文庫公式サイトへは画像をクリック i533211 533215 i533212 i533203 i533574 i570008 i610851 i658737 i712963 本能寺から始める信長との天下統一コミカライズ版☆最新情報☆電撃大王公式サイト i533528 i533539 i534334 i541473 コミカライズ版無料サイトニコニコ漫画
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ