表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

45/1172

第44話 褒美 正四位下参議常陸守

 饗応の接待の終わった翌々日、織田信長に登城を命じられた。


今日は新築された茶室に呼ばれる。


流石に揚げ物に使った茶室には油の臭いが染み込んだらしく、俺が織田信長に料理を出す為の専用の部屋になるらしい。


新築の茶室は四畳半がまだ青々としており良い匂いだ。


日本人の心の奥底に染み着く懐かしい香り。


床の間には咲き始めたばかりの梅が飾られ甘いが春を感じさせる匂いが漂っていた。


これぞ茶室ですよね。


織田信長がたてた茶をいつも通り作法を気にせず飲む。


「はぁ~爽やかに抜ける抹茶の風味に程よい苦さと自然の甘さ、信長様のお茶はいつも美味しい」


と、素直に口に出すと織田信長は口元をゆるめていた。


織田信長が誉められるのは素直に嬉しいのだろう。


「饗応役ご苦労であった。褒美は何が良い?」


「そんな、貰っている給金の分働いただけですから」


「そう言うと思っておったわ、働き存分な為加増する、三万石相当の金子から十万石にする」


「ん~、いまいちわからないんですよね、基本的に自分ではお金出してないし」


「受け取っておけ、常陸を客分だと言ったらあの者共が是非、城を与えて召し抱えたいと、言っていた。わしも、それだけの価値が常陸にはあると思ったから始めに城持ちを打診したんだがな、まだ城はいらぬか?欲しいならやるぞ」


「領民を束ねるほどの器では御座いません、それと、誰かに鞍替えはするつもりはないので御安心下さい」


「まぁ~言葉ならなんとでも言えるがな」


「鹿島の大神に誓います」


「わかっておる、給金に合わせて官位も上げて正四位下参議に推挙した。京の都の再建案は常陸の提案だと言ってな、朝廷の覚えもめでたいぞ」


「あの~常陸介兼務ならお受けしますが」


「『常陸』に、こだわりたいのだな、なら『介』から『守』になれ『常陸守』だ」


「え?でも、『常陸』は、大国格で親王の任国だから『守』ではないのでは?」


「わしを誰と思っておる、左大臣織田信長ぞ、そのような前例などにとらわれぬわ、ぬはははははははは」


確かにそりゃそうだ。しかし、茨城大好き人間としては『常陸守』素直に嬉しく、


「有り難くお受けいたします」


と、答えると一振りの太刀が俺の前に出された。


「これは?」


「景勝が常陸にと、置いていった太刀ぞ、受けとれ」


刀剣マニア上杉景勝の太刀と言えば間違いなく良い物、有り難く受け取った。


もちろん、その場で抜くような事をせず持ち帰って屋敷で見る。


拵は上杉家独特の鍔がない合口型の太刀、刃紋を一直線で綺麗な太刀だった。


家宝にしよう。


牡蠣フライのお代が業物の太刀、凄い時代だな。


上杉家伝来の太刀って確か平成で5億円とか7億円とかで話題になってるんだよな~。


平成にこれ持って帰れたら億万長者だ。


って帰れる気がしないが。

原作11巻5月25日発売

発売初週売り上げオリコン☆9位☆

オーバーラップ文庫

挿絵(By みてみん)

挿絵(By みてみん)

挿絵(By みてみん)

電撃コミックスNEXT

5巻4月26日発売

挿絵(By みてみん)

電撃コミックスNEXT


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
i621522 【書籍版案内】 最新情報オーバーラップ文庫公式サイトへは画像をクリック i533211 533215 i533212 i533203 i533574 i570008 i610851 i658737 i712963 本能寺から始める信長との天下統一コミカライズ版☆最新情報☆電撃大王公式サイト i533528 i533539 i534334 i541473 コミカライズ版無料サイトニコニコ漫画
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ