表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

441/1168

第440話 蒸気機関外輪式推進装置付機帆船型鉄甲船戦艦

挿絵(By みてみん)

オーバーラップ文庫

電撃コミックスNEXT

 さっそく蒸気機関鉄甲船戦艦のイメージ図を書き始める。


囲まれても負けない船、最強の船、最強の戦艦。


ベースは巨大帆船KING Of ZIPANGUⅢ号だ、それに蒸気機関外輪式の推進装置を付ける。


船の両脇に大きな水車が付く作りは、江戸幕末にペリー提督が乗ってきたサスケハナ号船の構造の帆と蒸気機関外輪を持つ機帆船だ。


風と蒸気機関推進装置両方を使い大海原を走る。


スクリュー式にするにはもう少し時間が必要なので外輪式なのは仕方がないだろう。


船の中央に巨大な煙突を持ち、石炭を燃やした煙を出す船。


ただ、それだけでは面白みも工夫もない。


俺が作るからには俺ではないと想像出来ない工夫が必要だ。


俺が造る建造物の代表になってしまったドーム型住居をこの機帆船に取り入れる。


それは砲台としてだ。


ドーム型砲台を玉ころを轢いたレールの上に乗せれば360度可動し狙いを定められる。


ベアリングの上に住居を乗せるイメージだ。


可動式ドーム型砲台があれば囲まれても四方八方に撃てるようにする。


一つのドーム型砲台にアームストロング砲3門、前に2機、後ろに1機乗せる。


さらに、今まで通りに船体脇にも24門左右合わせて48門

アームストロング砲、合計57門搭載


全長:120m 最大幅:30m マスト3本


外輪推進装置搭載の為、アームストロング砲搭載数が少なくはなるが、ドーム型砲のアームストロング砲を巨大化する事でその穴を埋める。


可動式ドーム型砲台は左甚五郎率いる大工集団と、うちの鍛治師国友茂光集団が技術を合わせて作り上げていく。


今までの住居・城・船・鉄甲船作りの技術をすべて集結する。


蒸気機関外輪式推進装置付機帆船型鉄甲船戦艦


その船を5隻同時進行で建造する。


鉄はオーストラリア大陸から輸入し、ひたちなかの反射炉で製鉄する。


石炭も磐城・中郷の常磐炭鉱のを蓄える。


補給用に各地の港に高速輸送連絡船で先に運ぶのも開始する。


完成すれば間違いない最強の船だ。


攻めの船だけで良いのかな?と、ふと疑問に思った。


ん~念のためにあれも建造するか。








挿絵(By みてみん)

本能寺から始める信長との天下統一9

オーバーラップ文庫より2023年2月25日発売


原作1巻再々重版・2、3巻重版出来

書籍版全巻6万文字の大加筆&書籍版オリジナルヒロイン大活躍中&オリジナルキャラ登場

公式無料試し読みサイト

https://over-lap.co.jp/Form/Product/Reader_nvl.aspx?pid=9784865545326&cat=BNK



電撃大王連載中

コミックス最新3巻・発売10月27日

電撃コミックスNEXT

挿絵(By みてみん)

☆令和4年11月19日☆コミックス1巻再々重版決定

ありがとうございます


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
i621522 【書籍版案内】 最新情報オーバーラップ文庫公式サイトへは画像をクリック i533211 533215 i533212 i533203 i533574 i570008 i610851 i658737 i712963 本能寺から始める信長との天下統一コミカライズ版☆最新情報☆電撃大王公式サイト i533528 i533539 i534334 i541473 コミカライズ版無料サイトニコニコ漫画
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ