表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

438/1172

第437話 大将としての自覚

挿絵(By みてみん)

オーバーラップ文庫

電撃コミックスNEXT

「大将の自覚が足りんな」


そう織田信長は海を眺めながらつぶやいた。


「はい、大将として力量不足で兵を死なせてしまいました」


俺は正座をし涙をこらえる。


「ふっ、馬鹿か?」


久々に『馬鹿か』と言われた気がする。


「はい、馬鹿なんでしょうね」


織田信長は振り向き、鉄の扇子で頭を軽く叩いた。


痛いが耐えられるくらいの痛みに手加減を感じる。


「大将の自覚、それは戦場で生き延びる覚悟を持つことだ。大将は窮地に陥ったときとにかく逃げなければならないのだ。その覚悟ができていなかったな」


「逃げるって、出来ません」


「儂も何度も逃げているぞ、常陸なら知っておるのではないか?逃げて多くの兵を失っている。儂の盾になろうと森蘭丸達の父親だって死んでいるのだぞ」


確かに織田信長は朝倉攻めで浅井の裏切りにあい窮地に陥ったときに逃げている。


他にも逃げている戦いは意外にも多い。


逃げの判断の速さは有名だ。


「武将にはなれたのだ、大将になれ、真琴」


初めて名前を呼ばれた気がする。


「真琴、儂はな昔、美濃の蝮、斉藤道三に儂が死んだら息子達は信長の城の門前に馬をつなぐことになるだろうと言われた。ようは儂は美濃の蝮に認められたのだが、あのときの蝮のように儂も真琴をそう評価する。が、お主は野心はないからそうはならないのだろうがな」


俺が織田信忠の上に立つなど微塵も思っていない。


世界を平和にする為に働き、茨城でゆっくり暮らしたいただそれだけだ。


茨城の海の幸、山の幸を食べのんびり過ごせる事を望んでいる。


「勝ちすぎて疲れてしまっただろう。真琴、休め。常陸に帰って休め」


「しかし、信長様」


と、言葉を続けようとするとまた軽く鉄の扇子で軽く叩かれ、


「今の真琴に兵を預けても、がむしゃらに弔い合戦をし相手を皆殺し、自分の兵も殺す夜叉に成り下がる。そのような者に兵を預けることは出来ぬ。少し、常陸で休み頭を冷やせ。弥助、日本に向かう船に無理矢理乗せろ、この辺の海からは敵は消し、この南北の大陸を南蛮から封鎖することぐらいは儂だって考えつくこと、いきなり敵の陣地に乗り込むほど馬鹿ではないわ」


織田信長はそう言って部屋から出て行った。


「常陸様、御免」


筋肉隆々マッチョマンの弥助に抱きかかえられ、俺は日本に帰る船に側室達と共に強制的に乗せられ帰らされた。




挿絵(By みてみん)

本能寺から始める信長との天下統一9

オーバーラップ文庫より2023年2月25日発売


原作1巻再々重版・2、3巻重版出来

書籍版全巻6万文字の大加筆&書籍版オリジナルヒロイン大活躍中&オリジナルキャラ登場

公式無料試し読みサイト

https://over-lap.co.jp/Form/Product/Reader_nvl.aspx?pid=9784865545326&cat=BNK



電撃大王連載中

コミックス最新3巻・発売10月27日

電撃コミックスNEXT

挿絵(By みてみん)

☆令和4年11月19日☆コミックス1巻再々重版決定

ありがとうございます


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
i621522 【書籍版案内】 最新情報オーバーラップ文庫公式サイトへは画像をクリック i533211 533215 i533212 i533203 i533574 i570008 i610851 i658737 i712963 本能寺から始める信長との天下統一コミカライズ版☆最新情報☆電撃大王公式サイト i533528 i533539 i534334 i541473 コミカライズ版無料サイトニコニコ漫画
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ