表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

417/1168

第416話 インカ料理

挿絵(By みてみん)

オーバーラップ文庫

電撃コミックスNEXT

 日本から持ち込んだ米はなくなり、インカ料理となっている。


補給船が待ち遠しい。


おにぎりが食べたい。


米から代わった主食はジャガ芋、とうもろこしだ。


ジャガ芋は寒い季節に踏み踏みして寒風にさらして干した保存食。


とうもろこしはカラカラに乾かした保存食だ。


米は想定していたが小麦粉文化がないのは意外だった。


パンの変わりが、とうもろこしから作った薄いパン。


トルティーヤだ。


そこに魚介類中心に煮込み料理を巻いて食べたりする。


牛や豚は一般的でなく、リャマや大きなネズミを食べたりする。


鶏も一般的ではなかったようで、こちらは船に乗せてきたのを増やして賄う。


桜子がインカ料理と和食を融合させ、日本人好みに改良し兵士たちからも不満は聞かれない。


食は人間にとっては大事だ。


トマトや唐辛子などの原産地なだけあり、少し色が鮮やかな料理。


お酒はとうもろこし原料の口噛み酒のチチャだった。


本場のポップコーンと共にファナ・ピルコワコが作ってくれたチチャを飲む。


そんななか、


「うわ、やっと来た、サツマイモ!」


いも料理の中で、ようやくお出ましした甘い妹・・・・・・芋が、出てきた。


「サツマイモやっと見つけた。これちょっと融通してもらえないかな?日本に送りたくて」


と、ファナ・ピルコワコに言うと、


「もちろんで ございまする だんな様」


と、言ってくれる。


食糧改革の要にしたいサツマイモ。


農業改革担当奉行である真田幸村もインカ人から栽培を聞き始めていた。


サツマイモ、ふふふ、これで茨城名物の干しイモ作れるぞ。


サツマイモは甘味がありお初達にも好評だった。


せっかくなので、なんとか残った牛の乳を使いスイートポテトを作ってあげると、


「うわ、甘い物もつくれるのですか?」


と、お初達は喜んでくれたので、先日「苦い」と言われてしまったカカオ豆を使ってチョコレートを作ってみる。


ん~これはちょっと失敗だな。


思った物にならず薬を口にしているみたいだった。


まぁ、チョコレートのカカオ含有率80パーセントとかのチョコレートが平成でも流行っていたが、あれもなかなか苦味が強かったが俺のはさらに苦かった。


クリームとかが必要なのだろうか?流石にそこまでは知識がなく残念だ。


ただ、抗酸化作用云々を前に言ったのでお初達は老け防止の薬として食べていた。


女性は気になるのね。


まだ、若いのに。








10巻10月25日発売☆11巻続刊決定

挿絵(By みてみん)

挿絵(By みてみん)

オーバーラップ文庫より

原作1巻再々重版・2、3巻重版出来

書籍版全巻6万文字の大加筆&書籍版オリジナルヒロイン大活躍中&オリジナルキャラ登場

公式無料試し読みサイト

https://over-lap.co.jp/Form/Product/Reader_nvl.aspx?pid=9784865545326&cat=BNK


4巻2023/07/26発売

挿絵(By みてみん)

電撃大王連載中

電撃コミックスNEXT


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
i621522 【書籍版案内】 最新情報オーバーラップ文庫公式サイトへは画像をクリック i533211 533215 i533212 i533203 i533574 i570008 i610851 i658737 i712963 本能寺から始める信長との天下統一コミカライズ版☆最新情報☆電撃大王公式サイト i533528 i533539 i534334 i541473 コミカライズ版無料サイトニコニコ漫画
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ