第389話 常陸出撃準備
俺は織田信長に新型南蛮型鉄甲船の造船を頼み、一度鹿島城港に戻る。
軍備を整える為だ。
高速輸送連絡船で真田幸村も樺太から呼び戻す。
力丸はすでに安土城からの知らせで武器弾薬・保存食や長い船旅に必要な者や、選りすぐりの兵を準備していてくれていた。
それを船に積んでる間に俺は一人、鹿島神宮に戦勝祈願をするため参拝し、長い夕暮れで暗くなりかけている参道を歩く。
すると、人影が見えた。
それは俺がよく知る甲冑を着る者。
和式愛闇幡型甲冑を着用したお初だった。
「私もついて行くんだからね。勝手に一人で参拝して顔も見せないで行こうとなんてさせないわ」
「今回は死闘になる戦、それでも来るのか?」
「覚悟の上よ。それに姉上様に、見張りも頼まれたしね」
「はははっ、流石に戦場で側室は増えないだろ」
「それがわからないのが真琴様じゃない。それと、お体が実は弱い真琴様、食事担当に桜子、精力剤担当の小滝、通訳のラララも乗船を名乗り出たわ。みんな、命を真琴様に預けるって」
「そうか、わかった。その命預かろう。俺自身じゃ健康管理も出来ない男だからな」
と、言うと和式愛闇幡型甲冑を着用した、桜子、小滝、ラララが仮面をあげた状態で現れた。
「皆、頼むぞ」
「「「はい」」」
「あっ、甲冑揃えるついでに真琴様のも新調したから」
と、お初。
鹿島城の広間に向かうとその甲冑は鎮座していた。




