表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

380/1174

第379話 茶々と湯治・袋田の温泉

挿絵(By みてみん)

オーバーラップ文庫

電撃コミックスNEXT

 紅葉は過ぎ去り少し時季はずれ、そんな領地の常陸国内には意外にも古くからの温泉がある。


それは日本三大瀑布がある袋田の滝の近くにある温泉、袋田温泉だ。


そこにいつも留守番ばかりで俺の代わりを勤めてくれて忙しい茶々を連れ湯治に行く。


側室たちもそれは理解してくれ、変わりにお初が代理の代表となり、


「仕事は任せて」


と、見送ってくれた。


武丸を連れて行こうとすると、動物達が心配だからと言う。


ん?小さいながら遠慮するのか?


常陸国内は山内一豊の街道整備が続き、山間部の袋田温泉も水戸城、もしくは笠間城で一泊するくらいで行けるようになっている。


霊柩車みたいな馬車に揺られ、10人ほどの護衛の兵だけで行く。


馬車の中にはこたつを設置して温かい。


領内は、産業発展で下々の民まで毎日三食食べられるくらいに裕福になったせいか、敵対心など持つ者はおらず、


「次の城下まで御守りしますべ、ごじゃっぺなことするやからなんか、俺達がくらつけてあおなじみだらけにしてやっから」

(くだらない狼藉する者あれば俺達がぼこぼこにして打ち身だらけにしてやる(茨城弁))


などと農民が護衛になってくれるくらいだった。


自分の政策が成功していると感じる瞬間だ、素直に嬉しい。


水戸城に泊まると、やはり火が通された魚料理だ。


常磐物の魚も近くの大洗から容易に手にはいるはずなのに残念。


山内一豊夫妻、ん~山にやはり移そうかな。


次の日には袋田温泉に到着する。


夕方なので流石に袋田の滝は見には行かない。


この時代、袋田の滝を見るための観光トンネルはなく、山道。


天気の良い昼間に行かなければならない。


その日は、袋田の滝から流れ出る音を遠くに聞きながら茶々と川縁の温泉に浸かる。


「いつもすまないな」


「えぇ、本当に大変ですよ」


「ははは、ごめんなさい」


「でも、楽しいです。それに」


「それに?」


「あの猿顔と結婚する未来があったかと思うと今の苦労など笑える楽しさですよ」


「え?知っていたの?」


「はい、部屋を片付けいた際、『ららぶ』なる真琴様の書物を読みまして、書いてありました。淀城跡地など書かれた所に書いてありましたから」


『ららぶ』は、俺がこの時代に持ってきた旅行雑誌だ。


「なるほどね、見たのか。だが、もうあの書かれたような未来は来ないさ。あれは俺がこの時代にいない場合の未来。今は俺が変えに変えてしまっている」


「はい、わかっております。良い未来が作れるように私達は協力しますよ」


「ありがとう」


と、頭を下げるとぴったりくっついてくる茶々。


久々に甘えて来た茶々としっぽり・・・・・・。

10巻10月25日発売☆11巻続刊決定

挿絵(By みてみん)

挿絵(By みてみん)

オーバーラップ文庫より

原作1巻再々重版・2、3巻重版出来

書籍版全巻6万文字の大加筆&書籍版オリジナルヒロイン大活躍中&オリジナルキャラ登場

公式無料試し読みサイト

https://over-lap.co.jp/Form/Product/Reader_nvl.aspx?pid=9784865545326&cat=BNK


4巻2023/07/26発売

挿絵(By みてみん)

電撃大王連載中

電撃コミックスNEXT


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
i621522 【書籍版案内】 最新情報オーバーラップ文庫公式サイトへは画像をクリック i533211 533215 i533212 i533203 i533574 i570008 i610851 i658737 i712963 本能寺から始める信長との天下統一コミカライズ版☆最新情報☆電撃大王公式サイト i533528 i533539 i534334 i541473 コミカライズ版無料サイトニコニコ漫画
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ