表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

322/1178

第321話 反射炉と製鉄

挿絵(By みてみん)

オーバーラップ文庫

電撃コミックスNEXT

 城に帰ってきて数日、執務をこなしていると反射炉の完成と製鉄を行ったとの報告があがってきていた。


執務の合間をみて那珂川の河口近くに建てられた反射炉を視察に行く。


反射炉は史実平成歴史線で、ひたちなか市にある復元反射炉と瓜二つの物が完成して、煙をもくもくと出し続けていた。


「殿様、製鉄は出来たのですがどうも質が良ろしくないのですよ。脆くて、このままでは大砲などには使えません」


と、出来上がっていた鉄を見せて報告してくるのは反射炉製造責任者である、国友茂光。


「脆い鉄?ん~不純物が多いって事かな?燃料って石炭だよね?」


「はい、政道様が領地で採掘を始めたばかりの石炭ですが」


「ん~、・・・・・・あっ!石炭ってそのまま使わないんだよ。えっと確か蒸し焼きにして不純物を取らないと製鉄には向いていないんだよ」


「蒸し焼き?それは炭を作るようなことにございますか?」


「そうそう、確か蒸し焼きにした石炭をコークスと言って、それは不純物が除かれて製鉄に使えるんだよ」


「なるほど、ではすぐにそのコークスとやらの生産を試作してみます」


石炭には硫黄などの不純物が含まれていてそのまま製鉄に使えば、鉄に余計な成分が混ざってしまう。


ましてや日本の石炭は不純物が多い。


日本の石炭埋蔵量は平成の終わりでも相当量あるが、廃れた理由は石炭の質が良くない、埋蔵地層が深く採掘が困難、露天掘りの海外産のほうがコストが安いなどの理由で廃れた。


しかし、ちゃんと加工すれば使えなくはない。


うちは耐熱煉瓦も自作でその焼き物技術で、陶器作りも盛んになっている。


そのため炭作りだって盛んになっている。


その技術職人が集まれば作ろうとしている物が明確なら、作り上げることは出来る。


試行錯誤を重ね、この後半年後にコークスの製造に成功し一年で反射炉による製鉄は軌道に乗る。


常陸国の一大産業に発展していく。



10巻10月25日発売☆11巻続刊決定

挿絵(By みてみん)

挿絵(By みてみん)

オーバーラップ文庫より

原作1巻再々重版・2、3巻重版出来

書籍版全巻6万文字の大加筆&書籍版オリジナルヒロイン大活躍中&オリジナルキャラ登場

公式無料試し読みサイト

https://over-lap.co.jp/Form/Product/Reader_nvl.aspx?pid=9784865545326&cat=BNK


4巻2023/07/26発売

挿絵(By みてみん)

電撃大王連載中

電撃コミックスNEXT


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
i621522 【書籍版案内】 最新情報オーバーラップ文庫公式サイトへは画像をクリック i533211 533215 i533212 i533203 i533574 i570008 i610851 i658737 i712963 本能寺から始める信長との天下統一コミカライズ版☆最新情報☆電撃大王公式サイト i533528 i533539 i534334 i541473 コミカライズ版無料サイトニコニコ漫画
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ