表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

319/1168

第318話 第二弾樺太開発その6

挿絵(By みてみん)

オーバーラップ文庫

電撃コミックスNEXT

 農政改革だけではなく保存食作りを開始する。


豊富に捕れる鮭、鱈、にしん・トド・アシカ・アザラシ・ラッコ・海鳥などを燻製にする。


北の海は生物の宝庫だ。


塩漬けも作りたいが塩の大量消費は塩づくりをしていないので避けなければならない。


燻製にして、囲炉裏の有る部屋の天井に吊しておけば保存食になる。


やたら硬く人を撲殺出来そうになるくらい硬くなるが、水にしばらく漬けておけば軟らかくなり食べられる。


初期の水分落としをまとめてする小屋で燻製をしていると、


「この部位は燻製にして持ち帰りましょう」


と、小糸


「なんでも、滋養強壮精力の漢方になるとか」


と、小滝姉妹の嫌な予感しかしない会話が聞こえてきたが耳を塞いだ。


そう言えば、アラスカとかだとアザラシに海鳥を積めて地中に埋めて、腐らせて海鳥の内臓が液状化した物を食べるキビヤックなる物が有るらしいが、うん、それは作るのは止めておこう。


異臭珍味が出来るのは間違いないだろう。


それ食べる勇気は持ち合わせてはいない。


捌いた鮭、にしんには大量の腹子があったためニシンの卵は塩漬けにし、鮭の卵はいくらにする。


鮭の卵は脆そうではあるが、意外に堅い。


編み目の荒いザルで卵をほぐし、サッと湯通しする。


お祖父様は安いテニスだかバトミントンのラケットで卵を解していたな~と思い出す。


湯通しすれば白くなってしまう卵、あらかじめ用意しといた塩を酒で溶いた漬けダレに投入すると、あら不思議。


また、紅色の綺麗な卵に復活する。


それを一晩放置すれば、黒坂家伝来のいくらの塩漬けが出来上がる。


これは保存食ではないので、いくら丼にして皆で食べた。


飽きるほど。


秋鮭に舌鼓を打っていると外は紅葉の真っ赤な季節に移り変わろうとしていた。


なんとか、今回、蕎麦、稗、粟、ジャガイモ、とうもろこし、トマトは実り収穫も無事に出来た。


北条氏規が約束通り、鹿島神宮から分社して祀っていた樺太鹿島神社に奉納し収穫祭の秋祭りを行い、その日は黒坂家、北条家、アイヌ民関係なしに皆で同じ物を食べ酒を飲み、踊った。


今年の冬の食料確保も目途がたち、帰る準備を始めた。





10巻10月25日発売☆11巻続刊決定

挿絵(By みてみん)

挿絵(By みてみん)

オーバーラップ文庫より

原作1巻再々重版・2、3巻重版出来

書籍版全巻6万文字の大加筆&書籍版オリジナルヒロイン大活躍中&オリジナルキャラ登場

公式無料試し読みサイト

https://over-lap.co.jp/Form/Product/Reader_nvl.aspx?pid=9784865545326&cat=BNK


4巻2023/07/26発売

挿絵(By みてみん)

電撃大王連載中

電撃コミックスNEXT


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
i621522 【書籍版案内】 最新情報オーバーラップ文庫公式サイトへは画像をクリック i533211 533215 i533212 i533203 i533574 i570008 i610851 i658737 i712963 本能寺から始める信長との天下統一コミカライズ版☆最新情報☆電撃大王公式サイト i533528 i533539 i534334 i541473 コミカライズ版無料サイトニコニコ漫画
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ