表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

300/1175

第299話 帰国

 10日間の帰国の旅は順調に進み、仙台に伊達政宗を降ろして鹿島港に帰港した。


鹿島港には、織田信長の専用南蛮型鉄甲船の姿はなかったが三隻だけ残っていた。


入港すると、力丸が迎えてくれる。


「お帰りなさいませ。留守は滞りなく常陸国は何事もありませんので、旅のお疲れをお休めください」


「それは良いがこの残っている三隻はなんだ?」


「はい、上様が常陸国の守りに残していく、旧型艦だから気にするなと」


「それは、俺に三隻くれるってこと?」


「はい、兵も年齢を重ねて異国への長旅には耐えられなくなった者達を200名ほど残していくとの事で、御大将の不在時の常陸国の、いや、北の守りの要にせよと申しておりました」


と、40代後半くらいから60代前半くらいの兵士達が整列していた。


「なるほどな、また、樺太に行く予定だから海の守りが薄くなるからな、皆、家臣として雇う。よろしく頼んだ」


俺が保有する南蛮型鉄甲船は六隻となった。


信長は俺があっちこっちに出向くようになるようになると考えたのだろう。


いや、そうさせようとしていたのかもしれない。


今になると、信長がいるときに北条氏規が茨城城に来たのはタイミングが良すぎると思う節があった。


未来の知識で、未開拓の日本の地を発展させよ。


そう信長は言いたいのだろうと推測した。


そんな事を考えていると、


「あっ、やはりまた増えてますね」


と、力丸は鶴美を見て呆れていた。


「北条氏規の娘だ、察しろ」


「御大将、初の方様に刺されない事を祈っております」


と、何も持たぬ手で刺す真似をしていた。


「止めてくれ。洒落じゃすまないから」


「ハハハッ、まあ大丈夫だとは思いますが旅のたびに増えないようにご注意ください。批判が湧きますから」


「う、うん」


と、曖昧な返事をした。


鹿島神宮に帰国の挨拶の参拝をしたのち茨城城に帰城した。


帰路の馬上から常陸の景色を見る。


1590年12月師走になり、旅立つときに青々していた筑波山も、紅葉の残りの葉で茶色に色変わっていた。


茨城もすっかりと冬だ。






10巻10月25日発売☆11巻続刊決定

挿絵(By みてみん)

挿絵(By みてみん)

オーバーラップ文庫より

原作1巻再々重版・2、3巻重版出来

書籍版全巻6万文字の大加筆&書籍版オリジナルヒロイン大活躍中&オリジナルキャラ登場

公式無料試し読みサイト

https://over-lap.co.jp/Form/Product/Reader_nvl.aspx?pid=9784865545326&cat=BNK


4巻2023/07/26発売

挿絵(By みてみん)

電撃大王連載中

電撃コミックスNEXT


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
i621522 【書籍版案内】 最新情報オーバーラップ文庫公式サイトへは画像をクリック i533211 533215 i533212 i533203 i533574 i570008 i610851 i658737 i712963 本能寺から始める信長との天下統一コミカライズ版☆最新情報☆電撃大王公式サイト i533528 i533539 i534334 i541473 コミカライズ版無料サイトニコニコ漫画
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ